主な菌の発育の性状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:42 UTC 版)
寒天培地における発育性状菌名性状大腸菌Escherichia coli発育・β溶血することがある。黄色ブドウ球菌Staphylococcus aureusα・β・δ溶血を起こす事が多い。化膿レンサ球菌Streptococcus pyogenes小さなコロニー・強いβ溶血肺炎レンサ球菌Streptococcus pneumoniaeα溶血・コロニー周辺に緑色環を形成
※この「主な菌の発育の性状」の解説は、「血液寒天培地」の解説の一部です。
「主な菌の発育の性状」を含む「血液寒天培地」の記事については、「血液寒天培地」の概要を参照ください。
主な菌の発育の性状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 16:53 UTC 版)
「ソルビトールマッコンキー寒天培地」の記事における「主な菌の発育の性状」の解説
ソルビットマッコンキー寒天培地における発育性状菌名性状Escherichia coli O-157無色透明 Escherichia coli桃色~赤色 混濁 Escherichia coli以外のグラム陰性桿菌桃色~赤色 混濁または、無色透明(ソルビトール非分解菌) なお、本培地で、無色透明のコロニーが発育したからといって、Escherichia coliO-157陽性としてはならない。
※この「主な菌の発育の性状」の解説は、「ソルビトールマッコンキー寒天培地」の解説の一部です。
「主な菌の発育の性状」を含む「ソルビトールマッコンキー寒天培地」の記事については、「ソルビトールマッコンキー寒天培地」の概要を参照ください。
- 主な菌の発育の性状のページへのリンク