主な社会インフラへの攻撃例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 03:04 UTC 版)
「サイバーテロ」の記事における「主な社会インフラへの攻撃例」の解説
2015年と2016年の各12月、ウクライナの首都キエフで正確に1年後に起きた停電がサイバー攻撃であるとサイバーセキュリティ会社のInformationSystems Security Partners(ISSP)は報告した。 2021年、アメリカ合衆国フロリダ州オールズマー市の浄水場のシステムに何者かが不正侵入、水道水に加える水酸化ナトリウムの濃度を100倍以上に高める操作を行う事件が発生した。管理者が不正アクセスを発見して、速やかに正常値へ戻したことから市民への被害はなかったが、発見が遅れれば数千人に健康被害が出かねない事態であった。 2021年、ニューヨークを含む東海岸が使用する燃料の45%を支えるパイプライン輸送を管理する会社コロニアル・パイプライン(英語版)のシステムがハッキングされた(コロニアル・パイプラインへのサイバー攻撃(英語版))。この事件で、東海岸の燃料が不足し、燃料価格が高騰。各州が緊急事態宣言を発令、アメリカ大統領による非常事態宣言が出された。
※この「主な社会インフラへの攻撃例」の解説は、「サイバーテロ」の解説の一部です。
「主な社会インフラへの攻撃例」を含む「サイバーテロ」の記事については、「サイバーテロ」の概要を参照ください。
- 主な社会インフラへの攻撃例のページへのリンク