丹宗朝子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丹宗朝子の意味・解説 

丹宗朝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 06:40 UTC 版)

丹宗 朝子(たんそう ともこ、1932年1月16日 - )は、日本の裁判官弁護士浦和地方裁判所長や東京高等裁判所部総括判事、男女共同参画審議会委員などを務めた。福岡県出身。

略歴

人物

大学在学中に司法試験に合格[2]。女性裁判官が地方裁判所長になるのは丹宗が2人目で、家庭裁判所長も含めると4人目[1][3]

裁判

  • ロス事件三浦和義被告が、読売新聞社を相手に虚偽の報道をされ、名誉を傷つけられたとして争った裁判で、請求を退けた一審判決を変更し、新聞社側に慰謝料の支払いを命じた。

雑誌記事

  • 『家事審判例の軌跡-5-家事調停手続の審判例を中心として』p.p1 - 73(家庭裁判月報、最高裁判所編、1984年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「朝日新聞」1989年6月7日埼玉県版朝刊
  2. ^ 九州大学さようなら六本松誌編集委員会 『青春群像 さようなら六本松 : 一九二一福高――九大二〇〇九』花書院、2009年2月10日。ISBN 978-4-903554-35-8NCID BA89109149 
  3. ^ 「朝日新聞」1987年1月10日朝刊


先代
中川臣朗
高知地方裁判所長
1987年 - 1988年
次代
池田良兼
先代
藤島利行
浦和地方裁判所長
1989年 - 1991年
次代
桜井文夫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹宗朝子」の関連用語

丹宗朝子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹宗朝子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹宗朝子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS