串団子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 20:23 UTC 版)
一口で食べられる大きさの団子状に成形した丸餅数個を串に刺したものを食べる。生のまま、または焼いたものに醤油・砂糖・片栗粉で作った甘辛いタレをからめたみたらし団子(御手洗串団子)や小豆・枝豆などのつぶ餡やこし餡を付けて食べる。醤油を塗って焼いた串団子に海苔を巻いたものを磯辺団子という。
※この「串団子」の解説は、「餅」の解説の一部です。
「串団子」を含む「餅」の記事については、「餅」の概要を参照ください。
串団子と同じ種類の言葉
- 串団子のページへのリンク