中西清一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中西清一の意味・解説 

中西清一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 06:35 UTC 版)

中西清一

中西 清一(なかにし せいいち、1874年(明治7年)9月25日[1] - 1927年(昭和2年)9月23日[2])は、明治期〜大正期の官僚逓信次官南満州鉄道副社長。

人物

東京府出身。旧制第二高等学校を経て1899年(明治32年)に東京帝国大学法科大学法律科を卒業し、高等文官試験に合格[1]内務省に入り、地方局に配属される[3]岩手県参事官兵庫県参事官、法制局参事官書記官を歴任[1]1913年(大正2年)、鉄道院理事に就任し、総裁官房文書課長、監督局長を務めた[1]。その後、原敬内閣の逓信次官を経て、満鉄副社長に抜擢された。だが、満鉄疑獄事件で起訴され、一審では有罪判決を受けたものの、1923年(大正12年)の二審で無罪となった[2]

その他、豊多摩郡会議員、渋谷町会議員も務めた[4]

栄典・授章・授賞

脚注

  1. ^ a b c d 人事興信録 第5版 1918.
  2. ^ a b 戦前期官僚制研究会編『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。
  3. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、179頁
  4. ^ 南満洲鉄道株式会社副社長中西清一東京府豊多摩郡会議員及同府同郡渋谷町会議員ノ職引続留任認可願ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A04018143900 
  5. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  6. ^ 『官報』第2640号「叙任及辞令」1921年5月21日。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 『日本人名大辞典』(2009、講談社)参照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中西清一」の関連用語

中西清一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中西清一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中西清一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS