中華科技大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中華科技大学の意味・解説 

中華科技大学

(中華技術学院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/10 01:09 UTC 版)

China University of Science and Technology
中華科技大学
校訓 誠實、公正、守法、創新
学校種別 私立,科技大学
設立年 1968年
学長 田振榮
所在地  台湾
台北市南港区(校本部)
キャンパス 都市、郊外
ウェブサイト http://www.cust.edu.tw
テンプレートを表示
中華科技大学台北キャンパス西口。
中華科技大学台北キャンパス鳥瞰。

中華科技大学(ちゅうかかぎだいがく、China University of Science and Technology)は、台湾台北市に位置する私立科技大学である。

キャンパス

歴史

月日 事項
1968年 - 「中華工業専科学校」として開校
機械工学、電機工学、土木工学、建築工学の4学科を設置
1982年 - 2年制夜間部を設置
1989年 - 二専日間部を設置
1993年 - 二専日間部に建築学科、土木学科を新設
1994年 - 「中華工商専科学校」と改称
二専企業管理、国際貿易、銀行保険学科を新設
1998年 - 進修補校を新設
二専門銀行保険学科社会人コースを新設
1999年 - 「中華技術学院」と改称
夜間部を進修部、進修補校を進修専校と改称
二技機械、電機、電子、土木4学科の社会人コースを新設
2001年 - 航空電子、航空機械、情報管理の3学科を新設
2009年 - 「中華科技大学」と改称

組織

  • 工学学群
    • 情報工学学科
    • 電子工学学科
    • 電気機械工学学科
    • 機械工学学科
    • 土木工学学科
    • 建築工学学科
    • 工業工学管理学科
  • 商業学群
    • 情報管理学科
    • 財務金融学科
    • 国際貿易学科
    • 企業管理学科
  • 航空学群
    • 航空機械学科
    • 航空電子学科
    • 航空サービス管理学科
  • 生活社会学群
    • バイオテクノロジー学科
    • 食品科学学科
    • レストラン管理学科
    • 観光事業管理学科
  • 研究所
    • 土木工学研究所
    • 電子工学研究所
    • 機械電気工学研究所

学生

教員

スポーツ・サークル・伝統

主な出身者

主な教員

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中華科技大学」の関連用語

中華科技大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中華科技大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中華科技大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS