中環杯世界囲碁選手権戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 05:53 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年2月)
|
中環杯世界囲碁選手権戦(ちゅうかんはいせかいいごせんしゅけんせん、中環盃世界圍棋錦標賽、CMC Cup World Go Championship)は、台湾で開催された囲碁の世界棋戦。2004年から開始され、2007年第3回まで開催された。台湾、日本、韓国、中国の棋士の参加枠があったが、政治的理由により中国は3回とも不参加となった。
- 主催 台湾棋院、奧林匹亞體育文教基金會
- 協賛 中環股份有限公司、(第1回)美商摩根大通銀行
- 優勝賞金 200万台湾元
全3回とも韓国棋士が優勝。特に第3回の李昌鎬は、これによってすべての世界選手権に優勝するというグランドスラムを達成した。また第2回からは、1回戦から決勝まで1日おきに行う日程で行われた。
方式
- 16名によるトーナメント戦。出場者の内訳は、台湾5、日本3、韓国3、中国3、特別招待2。ただし各回とも中国不参加のため、台湾6、日本4、韓国4となった。
- ルールは日本ルール。コミは6目半。
- 持ち時間は、第1-2回は各3時間、第3回は各2時間30分。使い切ると60秒の秒読み5回。
歴代優勝者と決勝戦
(左が優勝者)
各回成績
第1回
2004年9月に1、2回戦、2005年1月に準決勝、決勝戦が行われた。特別招待選手は、日本の本因坊張栩、正官庄杯優勝の朴鋕恩。台湾代表は台湾棋院から3名、日本棋院から3名が出場。朴永訓は2004年の富士通杯に続く2回目の世界戦優勝となった。
| 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 朴永訓(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 周俊勲(台湾) | × | |||||||||||||
| 朴永訓 | ○ | |||||||||||||
| 王銘琬 | × | |||||||||||||
| 羽根直樹(日本) | × | |||||||||||||
| 王銘琬(台湾) | ○ | |||||||||||||
| 朴永訓 | ○ | |||||||||||||
| 山下敬吾 | × | |||||||||||||
| 林至涵(台湾) | ○ | |||||||||||||
| 宋泰坤(韓国) | × | |||||||||||||
| 林至涵 | × | |||||||||||||
| 山下敬吾 | ○ | |||||||||||||
| 崔哲瀚(韓国) | × | |||||||||||||
| 山下敬吾(日本) | ○ | |||||||||||||
| 朴永訓 | ○ | |||||||||||||
| 王立誠 | × | |||||||||||||
| 李昌鎬(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 林海峰(台湾) | × | |||||||||||||
| 李昌鎬 | ○ | |||||||||||||
| 張栩 | × | |||||||||||||
| 朴鋕恩(招待) | × | |||||||||||||
| 張栩(招待) | ○ | |||||||||||||
| 李昌鎬 | × | |||||||||||||
| 王立誠 | ○ | |||||||||||||
| 加藤正夫(日本) | ○ | |||||||||||||
| 周可平(台湾) | × | |||||||||||||
| 加藤正夫 | × | |||||||||||||
| 王立誠 | ○ | |||||||||||||
| 趙治勲(日本) | × | |||||||||||||
| 王立誠(台湾) | ○ | |||||||||||||
第2回
2005年8月に台中市で行われた。特別招待選手は、前回1、2位の朴永訓と王立誠。
| 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 崔哲瀚(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 趙治勲(日本) | × | |||||||||||||
| 崔哲瀚 | ○ | |||||||||||||
| 山下敬吾 | × | |||||||||||||
| 周俊勲(台湾) | × | |||||||||||||
| 山下敬吾(日本) | ○ | |||||||||||||
| 崔哲瀚 | ○ | |||||||||||||
| 依田紀基 | × | |||||||||||||
| 林海峰(台湾) | × | |||||||||||||
| 金成龍(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 金成龍 | × | |||||||||||||
| 依田紀基 | ○ | |||||||||||||
| 陳詩淵(台湾) | × | |||||||||||||
| 依田紀基(日本) | ○ | |||||||||||||
| 崔哲瀚 | ○ | |||||||||||||
| 李世乭 | × | |||||||||||||
| 張栩(台湾) | × | |||||||||||||
| 羽根直樹(日本) | ○ | |||||||||||||
| 羽根直樹 | ○ | |||||||||||||
| 王立誠 | × | |||||||||||||
| 王立誠(招待) | ○ | |||||||||||||
| 朴永訓(招待) | × | |||||||||||||
| 羽根直樹 | × | |||||||||||||
| 李世乭 | ○ | |||||||||||||
| 林至涵(台湾) | × | |||||||||||||
| 李世乭(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 李世乭 | ○ | |||||||||||||
| 王銘琬 | × | |||||||||||||
| 王銘琬(台湾) | ○ | |||||||||||||
| 李昌鎬(韓国) | × | |||||||||||||
第3回
2007年8月に台北市の台北101ビルで行われた。特別招待選手は、前回1、2位の崔哲瀚と李世乭。前夜祭には陳水扁総統も出席した。
| 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 李昌鎬(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 張栩(台湾) | × | |||||||||||||
| 李昌鎬 | ○ | |||||||||||||
| 高尾紳路 | × | |||||||||||||
| 高尾紳路(日本) | ○ | |||||||||||||
| 蕭正浩(台湾) | × | |||||||||||||
| 李昌鎬 | ○ | |||||||||||||
| 趙漢乗 | × | |||||||||||||
| 趙漢乗(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 周俊勲(台湾) | × | |||||||||||||
| 趙漢乗 | ○ | |||||||||||||
| 山下敬吾 | × | |||||||||||||
| 山下敬吾(日本) | ○ | |||||||||||||
| 陳詩淵(台湾) | × | |||||||||||||
| 李昌鎬 | ○ | |||||||||||||
| 朴正祥 | × | |||||||||||||
| 朴正祥(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 趙治勲(日本) | × | |||||||||||||
| 朴正祥 | ○ | |||||||||||||
| 林至涵 | × | |||||||||||||
| 林至涵(台湾) | ○ | |||||||||||||
| 崔哲瀚(韓国) | × | |||||||||||||
| 朴正祥 | ○ | |||||||||||||
| 朴永訓 | × | |||||||||||||
| 朴永訓(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 王立誠(台湾) | × | |||||||||||||
| 朴永訓 | ○ | |||||||||||||
| 河野臨 | × | |||||||||||||
| 河野臨(日本) | ○ | |||||||||||||
| 李世乭(韓国) | × | |||||||||||||
固有名詞の分類
| 囲碁の棋戦 |
日中スーパー囲碁 韓国囲碁リーグ 中環杯世界囲碁選手権戦 産経プロアマトーナメント戦 スーパー早碁 |
- 中環杯世界囲碁選手権戦のページへのリンク