中津市上下水道部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 06:20 UTC 版)
種類 | 地方公営企業 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒871-0024 大分県中津市中央町二丁目3番1号 |
業種 | 水道業 |
代表者 | 中津市長[1] |
売上高 | 1,257,105千円(給水収益)[2] |
従業員数 | 水道18名、下水道22名(令和6年9月1日現在)[3] |
外部リンク | 中津市上下水道部 |
中津市上下水道部(なかつしじょうげすいどうぶ)は、大分県中津市の水道事業・下水道事業を所管する地方公営企業である[1]。
概要
当市の上水道事業は大正15年9月に計画給水人口30,000人、計画一日最大給水量3,750 m3で創設認可を受け、昭和3年3月に給水を開始した。その後、市勢の発展に伴い、5次にわたる拡張事業を行っている。令和4年3月時点の状況は以下のとおり。[4]
上水道
- 計画給水人口 – 72,100人
- 計画一日最大給水量 – 29,700m3
沿革
- 2004年 - 中津市水道局を改組のうえ、市の下水道課を統合した中津市上下水道部が発足。
- 2005年 - 市町村合併時に旧下毛郡の簡易水道事業および農業集落排水事業を、中津市上下水道部へ移管。
- 2015年 - 上下水道料金の徴収業務を民間委託し、中津市上下水道お客さまセンターを上下水道部へ新設[5]。
- 2017年 - 簡易水道事業を水道事業に統合[4]。
- 2019年 - 雨水排水対策を一元的に担うとともに、河川・砂防業務を所管する排水対策課を上下水道部へ新設[6]。
施設
上水道
浄水場名 | 水 源 | 処理方法 | 取水能力(m3 / 日) | 計画最大給水量 (m3 / 日) |
---|---|---|---|---|
宮永浄水場 | 伏流水 | 塩素滅菌 | 5,400 | 5,400 |
三口浄水場 | 表流水 | 塩素滅菌 | 19,000 | 19,000 |
- 他、旧簡易水道17か所
汚水処理施設
- 中津終末処理場
- 樋田浄化センター、山国浄化センター、三光佐知中継ポンプ場
- 北原地区処理場、洞ノ上地区処理場、三光地区処理場、平田地区終末処理場、下郷地区終末処理場、柿坂地区終末処理場、戸原地区終末処理場
組織
河川・砂防は商工農林水産部耕地課、雨水管は上下水道部下水道課と担当窓口が分かれていたが、中津市では集中豪雨による道路等の冠水や河川氾濫が多発していることを受けて、雨水排水対策専任部門である排水対策課を新設し、上下水道部へ移管した。雨水排水対策、河川・砂防業務を所管する排水対策課は上下水道部配下であるが、農業用水路を所管する産業経済部耕地課に隣接させることで窓口の実質的な一元化を図ることを目的として、本庁内に配置されている[6]。
階 | 部署 | 業務内容 |
---|---|---|
上下水道部庁舎2階 | 総務経営課 | 公印の管守、文書の収受発送・編さん、物品の購入修繕、職員の人事管理、物品の出納保管、庁舎管理、情報公開・個人情報保護、工事の入札・請負契約、指定工事業者、上下水道部内の連絡調整、予算の編成、資産のたな卸、企業会計経理、経営計画の策定、現金・有価証券の出納保管、資金計画、収入の調定・収納業務、上下水道使用者の諸届出、水道の閉開栓の受付、使用水量の検針、生活排水処理施設の普及啓発、排水設備・除害施設、その他庶務に関すること[9]。 |
施設技術課 | 配水施設の拡張改良・設計工事、配水施設工事のしゅん工検査、その他配水施設の工務、給配水施設の維持管理、漏水防止、給水装置工事の受付、給水装置工事の設計施工、メーターの維持管理・修繕、給水装置工事のしゅん工検査、開閉栓の実施、その他給水、浄水場の維持管理、水質検査、下水道事業の計画、下水道事業の管きょ整備、汚水管の維持管理、排水設備・除害施設、終末処理場、排水処理施設、ポンプ場の維持管理、その他下水道に関すること[9]。 | |
上下水道部庁舎1階 | 中津市上下水道お客さまセンター | 上下水道料金の徴収業務、各種手続き、浄水施設等の運転管理業務に関すること[5]。 |
脚注
- ^ a b “中津市水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例 | 大分県中津市”. www.city-nakatsu.jp. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “大分県水道広域化推進プラン”. 大分県. 2025年3月10日閲覧。
- ^ “令和5年度中津市の人事行政の運営等の状況について”. 中津市. 2025年3月10日閲覧。
- ^ a b c “令和6(2024)年度 水質検査計画”. 中津市. 2025年3月10日閲覧。
- ^ a b 中津市水道事業様より業務を受託しました . 株式会社ファノバ. 2025年3月10日閲覧。
- ^ a b “雨水排水対策専任部門の新設”. 中津市. 2025年1月26日閲覧。
- ^ “中津市下水道事業 経営戦略”. 中津市. 2025年3月10日閲覧。
- ^ “中津市農業集落排水事業 経営戦略”. 中津市. 2025年3月10日閲覧。
- ^ a b “中津市上下水道事業組織及び事務分掌規程 | 大分県中津市”. www.city-nakatsu.jp. 2025年2月21日閲覧。
- 中津市上下水道部のページへのリンク