中林賢二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中林賢二郎の意味・解説 

中林賢二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:35 UTC 版)

中林 賢二郎(なかばやし けんじろう、1919年1月17日 - 1986年1月11日)は、日本歴史学者労働運動史を研究した。法政大学教授。

経歴

横浜市生まれ。1944年9月、東京帝国大学文学部西洋史学科卒業。翌1944年10月-1946年3月、財団法人東亜研究所に勤務。1946年10月-1951年11月、財団法人政治経済研究所に勤務。のち、1956年5月まで世界労働運動研究協議会事務局に勤務。1957年7月、社会主義経済研究所に入所。1959年10月より学校法人中央労働学園講師を兼任、1976年まで「労働運動と統一戦線」「国際労働運動史」を担当。東京都立大学 (1949-2011)法経学部講師、労働者教育協会理事、中央労働学園理事・常務理事を歴任。

1965年3月社会主義経済研究所を退所、翌4月法政大学大原社会問題研究所に入所。兼任研究員、専任研究員、法政大学社会学部兼任講師を経て、1971年4月より、法政大学社会学部教授。1976年4月-1978年3月、法政大学社会学部長。門下に五十嵐仁(法政大学教授)など[1]

著書

  • 『世界労働運動の歴史 上・下』労働旬報社 1965
  • 『労働運動と統一戦線』労働旬報社 1969
  • 『労働組合入門』労働旬報社 1974 (労旬新書)
  • 『統一戦線史序説 : 1914-1923 インタナショナルにおける統一と分裂の論理』大月書店 1976
  • 『現代労働組合組織論』労働旬報社 1979

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中林賢二郎」の関連用語

中林賢二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中林賢二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中林賢二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS