中山重蔵とは? わかりやすく解説

中山重蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 03:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中山 重蔵(なかやま じゅうぞう、1943年 - )は、日本化学者埼玉大学理学部教授。1995年-1997年には、東京大学教授も務める。ヘテロ原子化合物(特に新規有機硫黄化合物)の合成、構造、反応を研究。特に硫黄の特性に基づく有機合成に造詣が深い。埼玉大学副学長

略歴

在外研究

論文

  • 「炭素陽イオン[(R₂N)-2C⁺⁻]とジカルコゲノカルボキシラート(-CX-2⁻)を正、負のイオン対とする分子内塩の化学」(『有機合成化学協会誌』,有機合成化学協会, 60(2), 106-114, 2002)
  • 「カルベニウム炭素を陽イオン、ジチオおよびジセレノカルボキシラートのカルコゲン原子を陰イオンとする分子内塩の化学」(CACS forum,埼玉大学分析センター編, 20, 7-20, 2000)
  • "Chemistry of Dithiranes,1,2-Dithietanes, and 1,2-Dithietes" , Advances in Heterocyclic Chemistry , 77, 221-284, 2000
  • "Chemistry of Thiophene 1,1-Dioxides" , Topics in Current Chemistry , 205, 131-195, 1999
  • 「新しいチオフェン合成法の開発とその応用」(『有機合成化学協会誌』,有機合成化学協会, 52(4), 308-317, 1994
  • 「単体硫黄およびセレンとアセチレンジカルボン酸ジメチル、プロピオル酸メチル、およびベンザインとの反応(ヘテロ原子の有機化学<特集>)―(6族元素(硫黄、セレン、テルル))」(共著)(『日本化学会誌』,日本化学会編,1987(7), 1424-1429, 1987)
  • 「単原子ペリ架橋ナフタレン類の化学」(『有機合成化学協会誌』,有機合成化学協会, 39(8), 682-689, 1981)
  • 「2-アルコキシ-1,3-ベンゾジチオールおよび1,3-ベンゾジチオリリウム塩の化学」(共著)(『有機合成化学協会誌』,有機合成化学協会, 37(8), 655-666, 1979)

受賞歴

  • 1982年 有機合成化学協会論文賞
  • 1995年 国際典型元素化学協会賞

専門分野

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山重蔵」の関連用語

中山重蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山重蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山重蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS