中山善三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山善三郎の意味・解説 

中山善三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 17:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中山善三郎(なかやま ぜんざぶろう、1904年明治37年)6月21日 - 1974年昭和49年)1月13日)は、日本のジャーナリスト劇作家。劇作家としての筆名は塩谷国四郎

経歴

1904年(明治37年)秋田市本町(現在の秋田市大町)に生まれる。日本大学[1]

1927年(昭和2年)、毎日新聞社入社[2]。日米開戦前後には、海軍徴用報道班員として鹿屋海軍航空隊に随行し、戦況などを日本に伝えた[3]。この折の体験を基に実録「真珠湾奇襲」「不沈戦艦北へ」を執筆している(いずれも『大東亜戦史 1 太平洋編』所収)。 戦後、西部本社社会部長兼地方部長、横浜支局長、東京本社連絡部長、東京本社社会部長、サンデー毎日編集長を歴任した[1]

劇作家としては、「恋は颱風の如くに」、「新しき地図」、「のっこみ鮒」などの脚本を書いている[1]

著書

単著

  • 『釣人の四季』 明玄書房、1953年。
  • 『写真記者物語』 東方社、1962年。
  • 『罪・その周辺』 東方社、1965年。
  • 『釣りキチの履歴』 丸の内出版、1970年。

共著

  • 池田佑責任編集『大東亜戦史 1 太平洋編』 富士書苑、1974年。

脚注

  1. ^ a b c 井上隆明監修、塩谷順耳ほか編『秋田人名大事典』秋田魁新報社、2000年、第2版、p.428。ISBN 4-87020-206-9
  2. ^ コトバンク デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
  3. ^ 石川達三『心に残る人々』文春文庫、1976年、p.82。 ISBN 978-4167103040



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山善三郎」の関連用語

中山善三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山善三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山善三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS