中学校「地理的分野」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 17:23 UTC 版)
「地理 (科目)」の記事における「中学校「地理的分野」」の解説
中学校では1年間を通じて地理を学習するが、ほとんどの学校は歴史と並行して1・2年生で履修する。現在では1年生でまとめて学習する学校が増えている。現在の学習指導要領では、日本の地域や世界の地域をすべて網羅的に学習する従来の方式は改められて、テーマ別にさまざまな国や地域を比較するというスタイルでの勉強に変わった。地誌的学習はいくつかの地域を選んで学習することになっている。また、地理的な思考力や地図の読解力などの養成に重点が置かれるようになった。やや高度な地形図の読図や、高校・大学で学ぶような環境問題や都市問題なども軽く触れられる。
※この「中学校「地理的分野」」の解説は、「地理 (科目)」の解説の一部です。
「中学校「地理的分野」」を含む「地理 (科目)」の記事については、「地理 (科目)」の概要を参照ください。
- 中学校「地理的分野」のページへのリンク