中国民主化支援と挫折
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:03 UTC 版)
「テレサ・テン」の記事における「中国民主化支援と挫折」の解説
1986年、改革開放路線を進める中華人民共和国においてテレサの歌が事実上解禁されたことで人気が再燃。コンサートのオファーも届くようになり、同時期に米タイム誌によって世界7大女性歌手の1人に選ばれた。 1987年、住居を香港に移すのと同時に、日本以外での歌手活動をほとんど休止するようになった。 1989年5月27日には、かねてから中華人民共和国内で起きていた民主化要求デモを支援する目的で行われた、香港ハッピーヴァレー競馬場での中華人民共和国の民主化支援コンサートに参加。約30万人の前で、平和を願う「我的家在山的那一邊」(私の家は山の向こう)を歌い、亡命した民主化活動家とも交流を持った。しかし彼女の願いはかなわず、北京で天安門事件が起きてしまった。1990年に予定されていた、彼女の夢であった両親の生まれた中国本土での初のコンサートも中止になった。当時、その心境を「夢は殺され 夢は見ることさえできなくなってしまった」と語っている。
※この「中国民主化支援と挫折」の解説は、「テレサ・テン」の解説の一部です。
「中国民主化支援と挫折」を含む「テレサ・テン」の記事については、「テレサ・テン」の概要を参照ください。
- 中国民主化支援と挫折のページへのリンク