中世から1800年まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/30 06:17 UTC 版)
「ノヴィ・ドゥヴル・クルレフスキ」の記事における「中世から1800年まで」の解説
1398年に初めて歴史上に登場する。それによると、この年に村には32世帯、牛が20頭、羊が215頭、豚が90頭いた。ドイツの年代記や文献ではNuwenhof、Nuwenhuf、Nuwemhoff、Koenigliche Neuhofといった表記も見られる。1398年から1421年にかけてドイツ騎士団に支配され、1505年にはヘウムノ司教の管轄となった。 1772年の第1回ポーランド分割でプロイセン王国領となり、西プロイセンのマリエンヴェルダー地区(英語版)に組み込まれた。
※この「中世から1800年まで」の解説は、「ノヴィ・ドゥヴル・クルレフスキ」の解説の一部です。
「中世から1800年まで」を含む「ノヴィ・ドゥヴル・クルレフスキ」の記事については、「ノヴィ・ドゥヴル・クルレフスキ」の概要を参照ください。
- 中世から1800年までのページへのリンク