世紀末プライムミニスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世紀末プライムミニスターの意味・解説 

世紀末プライムミニスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 00:51 UTC 版)

世紀末プライムミニスター
ジャンル 恋愛漫画
政治漫画
漫画
作者 影木栄貴
出版社 新書館
掲載誌 月刊ウィングス
レーベル ウィングスコミックス
発表号 1998年3月号 - 2001年3月号
発表期間 1998年 - 2001年
巻数 全4巻
漫画:遺言
作者 影木栄貴
出版社 新書館
掲載誌 Dear+
レーベル ディアプラスコミックス
発表号 2001年11月号 - 2002年7月号
発表期間 2001年 - 2002年
巻数 全1巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

世紀末プライムミニスター』(せいきまつプライムミニスター)は、影木栄貴による日本漫画作品。

概要

月刊ウィングス』(新書館)で、1998年3月号から2001年3月号に連載された。全4巻。また、外伝として『遺言』が『Dear+』で2001年11月号から2002年7月号に連載された。全1巻。

影木は「誰もが一度はあこがれる理想の恋愛」を描いたと答えている[1][注釈 1]

あらすじ

普通の女子高生・長嶋美紀はある日、ゲームセンターで謎の青年・岡崎彼方と出逢う。その晩、彼は内閣総理大臣となり、いきなり美紀を婚約者にしてしまう。

登場人物

声はドラマCDの担当声優。

長嶋 美紀(ながしま みのり)
声:長沢美樹
主人公。16歳。普通の女子高生だったが、彼方に見初められたことにより、婚約者として、総理大臣公邸に住む事になる。最初は反発していたが、次第に彼方に惹かれていく。髪質が葉子に似ているらしい。
岡崎 彼方(おかざき かなた)
声:三木眞一郎
25歳で、最年少内閣総理大臣となる[注釈 2]。新人議員ながら首相に選出された理由は不祥事続きの与党に対する国民の目をごまかすパフォーマンス。
高校時代はある事情から上條議員と養子縁組していたが、祖父の岡崎遥はかつての総理で、彼方はその遺志を継いで腐敗防止などを盛り込んだ政治改革法案を提案・可決した後、衆議院を解散させ、議員を引退した。
「議員を辞めたらどうするの?」という美紀の問いかけには「美容師を目指す」と答え、専門学校に入学した。議員を辞めた後もマスコミの注目の的(「電車に乗った」程度で記事にされた)。
祖父の秘書官でもあった葉子を密かに思っていたが、葉子は同じく祖父の秘書官を務めていた上條議員と結婚した。高校卒業の前後に、葉子を通じて彩の存在を知り、アメリカへ渡った際に連れ帰った。
倉橋彩(くらはし さい)
声:保志総一朗
18歳。彼方の内閣総理大臣秘書官。長い茶髪が特徴で、結構わがまま。アメリカの孤児院出身の天才児で「倉橋」姓は養子縁組であり、アメリカでは、母親の姓であるフォークナーを名乗っていた。本当の父親が上條であることが判明(そのためフルネームは彩・上條・フォークナーである。)した後、松元のアパートに転がり込む。『遺言』収録の「新世紀ラヴァーズ」でも子供っぽさは健在。
松元(まつもと)
声:松本保典
25歳。彼方担当の番記者の1人。下の名前はあかね。涼一と彼方は高校時代の同級生。「何があっても彩の味方をする」と口走ったばかりに、彩に振り回される羽目になる。彼方が議員を辞めた後は上條番に。
薪田 涼一(まきた りょういち)
声:山口勝平
25歳。彼方のSPで、高校時代のクラスメイト。幼い外見をしているが、妻子持ち。彼方が議員を辞めた後は上條のSPになる。『遺言』では彼方との高校時代が、涼一視点で描かれる。
薪田 涼(まきた りょう)
声:南央美
涼一の息子。涼一を子供化させたような外見の子供。涼一と入れ違いに公邸へやってきて、美紀になつき、彼方と美紀のラブシーンを邪魔する。父親が凶弾に倒れたと聞いた時は、震えながらも父親の言葉を信じた。
薪田 珠梨(まきた じゅり)
涼一の妻で涼の母親。涼一とは高校時代の同級生で、服飾店を経営。美紀が見とれるほどかっこいい女性で、彼方にも容赦のない物言いをする。
上條議員(かみじょう)
声:中田譲治
彼方と敵対する議員。かつては岡崎遥の秘書官だった。ある事情から一時彼方を養子としていたことがある。
葉子さん(ようこ)
上條の妻。岡崎遥の秘書官だったが、上条と結婚。上條宛に届いたアメリカからのエアメールを開封してしまい、彩の存在を知るが、上條本人には黙っていた。本編では故人、『遺言』では総合病院に入院中。

エピソード

  • 当初、影木は自身が第74代内閣総理大臣竹下登の孫であることを伏せて連載を開始していたが、4話を描き終えたタイミングで週刊文春に「竹下登の孫が漫画家になっていた」記事を書かれ、その反響が大き過ぎたため「何書いても監視されているような気になり」、選挙や外遊の裏側など当初予定していた政治関係のエピソードを盛り込むのをやめている[2]。また、連載時は竹下が現職議員であったのもその理由だった[1]
  • 上記のように現実味のある要素が路線変更により使われなかったが、作中の「首相官邸に脅迫物が送られてくるシーン」は、竹下の実体験が基になっている[1]

既刊一覧

ウィングスコミックス
  1. 1998年9月 ISBN 9784403615191
  2. 1999年9月 ISBN 9784403615382
  3. 2000年8月 ISBN 9784403615993
  4. 2001年5月 ISBN 9784403616297
新書館ウィングス文庫
  1. 2007年12月 ISBN 9784403501098
  2. 2008年1月 ISBN 9784403501104
ディアプラスコミックス

ドラマCD

1999年に第1巻、2000年に第2巻、2001年に第3巻が発売された。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、影木の著書「エイキエイキのぶっちゃけ隊!!」では異なった発言をしている。[要追加記述]
  2. ^ 日本の法律では被選挙権は25歳からなので、現行法上内閣総理大臣になれる最年少の年齢。現実において歴代最年少の内閣総理大臣は伊藤博文の43歳。第二次世界大戦後では安倍晋三の51歳。

出典

  1. ^ a b c フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 12』講談社、2005年。 
  2. ^ 影木栄貴『エイキエイキのぶっちゃけ隊!!』新書館、2009年、25頁。 

世紀末プライムミニスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 17:49 UTC 版)

影木栄貴」の記事における「世紀末プライムミニスター」の解説

25歳若き総理大臣に一目惚れされて以来首相官邸生活するうになる女子高生物語ドラマCD発売された。

※この「世紀末プライムミニスター」の解説は、「影木栄貴」の解説の一部です。
「世紀末プライムミニスター」を含む「影木栄貴」の記事については、「影木栄貴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世紀末プライムミニスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世紀末プライムミニスター」の関連用語

世紀末プライムミニスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世紀末プライムミニスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世紀末プライムミニスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの影木栄貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS