世田谷区立千歳中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/31 23:01 UTC 版)
世田谷区立千歳中学校 | |
---|---|
北緯35度39分30.1秒 東経139度36分22.2秒 / 北緯35.658361度 東経139.606167度座標: 北緯35度39分30.1秒 東経139度36分22.2秒 / 北緯35.658361度 東経139.606167度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 世田谷区 |
設立年月日 | 1947年11月2日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C113211200223 |
所在地 | 〒157-0071 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
世田谷区立千歳中学校(せたがやくりつ ちとせちゅうがっこう)は、東京都世田谷区千歳台六丁目にある公立中学校。
概要
教育目標
- 思いやりをもち、互いに認め合い、助け合う生徒の育成
- 深く考え、互いに学び合う生徒の育成
- 素直で、心身共に健康な生徒の育成
わたくしたちの目標
- 心身ともに健康で、情操豊かな人間になろう。
- 合理的な思考力、正しい判断力、たくましい実戦力、創造的な態度を身につけよう。
- 明朗で勤労を喜び、責任と秩序を重んじ、自主的に行動できる人間になろう。
- 公共物を大切にし、明るい清潔な環境を作ろう。
- 互いの人格を尊重し、協力し合って、すぐれた生徒集団を育てよう。
沿革
- 1947年4月1日 東京都立千歳中学校(現・芦花高校)内に教室を借用して、世田谷区立平和中学校が創立される。[1]
- 1947年5月3日 区立平和中学校開校式典を挙行。
- 1948年3月31日 平和中学校・塚戸中学校廃される。
- 1948年4月1日 平和中学校・旧塚戸中学校を合併し、世田谷区立千歳中学校を現在地に創設する。
- 1948年7月9日 落成式挙行。
- 1949年3月29日 第1回卒業式を挙行。
- 1973年3月6日 第1期鉄筋校舎が落成する(管理室10、普通教室14)。
- 1974年7月15日 第2期鉄筋校舎が落成する(特別教室10、普通教室8)。
- 1979年3月31日 第3期鉄筋校舎が落成する(普通教室6)。
部活動
(平成29年度)
体育系部
- バドミントン
- 野球
- サッカー
- バレーボール
- バスケットボール
- 水泳
- テニス
- 陸上競技
- ラグビー
- 卓球
文科系部
- 吹奏楽
- 美術
- 百人一首
- 科学
- 英語
- 文芸
出身者
- 安藤駿介(サッカー選手)
- 髙岸憲伸(サッカー選手)
- 吉川遼(ラグビー選手)
- 木梨憲武(お笑いタレント)
- 矢吹俊郎 (ミュージシャン、作曲家、編曲家、作詞家、音楽プロデューサー、木梨憲武とは同級生)
- 坂本美雨(ミュージシャン)
- 佐藤亜美菜(元AKB48)
- 若旦那(湘南乃風)
- 坂本龍一(作曲家)
- 塩崎恭久(自民党衆議院議員)
- うじきつよし(ミュージシャン、俳優)
- 辺見えみり(女優)
- 酒井法子(女優、歌手)
- 村上幸平(俳優)
- 中田あすみ(タレント)
- 芦田太郎(テレビ朝日の演出家、プロデューサー)
出典
- ^ “世田谷区立千歳中学校 改革”. 世田谷区立千歳中学校. 2015年10月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 世田谷区立千歳中学校のページへのリンク