上田義朗のベトナム元気とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上田義朗のベトナム元気の意味・解説 

上田義朗のベトナム元気

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/27 06:32 UTC 版)

上田義朗のベトナム元気
ジャンル 教養番組
放送方式 生放送
放送期間 2012年4月 - 2015年3月
放送時間 本文参照
放送局 MBSラジオ
パーソナリティ 上田義朗
提供 ダイワハウス
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

上田義朗のベトナム元気(うえだよしあきのベトナムげんき)は、MBSラジオ2012年4月から2015年3月に放送されたベトナムに関する情報番組。同国社会・経済の研究家として知られている上田義朗(流通科学大学教授、日本ベトナム経済交流センター副理事長)の冠番組でもある。

概要

2012年4月から2013年3月31日までは、毎週日曜日の 6:30 - 6:45に放送。伊東正治毎日放送ラジオ局プロデューサー、元・同局アナウンサー)がプロデューサー、高井美紀(同局アナウンサー)がアシスタントを務めたほか、放送済みの内容をインターネット向けにMBSラジオの公式サイトからポッドキャスト形式で配信していた。また放送では、日曜早朝・関西ローカル・15分の単独番組でありながら、ベトナムで事業を展開する大阪発祥の企業数社(ダイワハウスエースコックなど)がスポンサーに付いていた。

2013年4月3日から10月2日までは、ダイワハウスによる1社提供コーナーとして、『ナイターの後もラジオと決めちゃいます?』(『MBSタイガースライブ』のナイトゲーム中継終了後のフィラー番組、以下『あとラジ』と略記)の水曜日に内包。これを機に、『あとラジ』水曜パーソナリティの石橋雅子が、高井に代わってアシスタントを務めるようになった。

2013年10月9日からは再び、単独番組として毎週水曜日の20:50 - 21:00に放送。当初は石橋がアシスタントを続けていたが、11月6日放送分から野村朋未に交代している。2014年4月6日からは日曜夕方に放送枠を移したが、1年後に終了となった。

放送内容

ベトナムへの旅行・移住・事業展開に興味のあるリスナーを主なターゲットに、住民の暮らしからビジネス事情まで、「ベトナムの今」を分かりやすく紹介。ベトナムに駐在している日本企業の社員などが、電話でリポートを入れることもある。

放送日時

  • 2012年4月 - 2013年3月31日: 毎週日曜日 6:30 - 6:45
  • 2013年4月 - 2013年10月2日: 毎週水曜日 21:00 - 22:00(『あとラジ』内で10分程度放送)
    • 『MBSタイガースライブ』のナイトゲーム中継を延長した場合にも、中継終了の直後から『あとラジ』を25分間放送する編成体制を取っていたため、放送を休止することはほとんどなかった。
  • 2013年10月9日 - 2014年3月26日: 毎週水曜日 20:50 - 21:00
  • 2014年4月6日 - 2015年3月:毎週日曜日17:00 - 17:10

出典

外部リンク

MBSラジオ 日曜日6:30 - 6:45
前番組 番組名 次番組
上田義朗のベトナム元気
(2012年4月 - 2013年3月)
  • 15分繰り下げ
MBSラジオ ナイターオフ 水曜日20:50 - 21:00
上田義朗のベトナム元気
(2013年10月 - 2014年3月)
MBSラジオ 日曜日17:00 - 17:10
上田義朗のベトナム元気
(2014年4月 - 2015年3月)
  • 10分拡大



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田義朗のベトナム元気」の関連用語

上田義朗のベトナム元気のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田義朗のベトナム元気のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上田義朗のベトナム元気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS