上田・小諸 - 立川線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上田・小諸 - 立川線の意味・解説 

上田・小諸 - 立川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 17:28 UTC 版)

千曲バス(上田駅にて)
西武高原バス(軽井沢駅にて)

立川線(たちかわせん)とは、2023年4月7日改正より、群馬県草津温泉長野県軽井沢町と、東京都立川市を結ぶ高速バス路線となった。

全便座席指定制のため、乗車には事前の予約が必要である。

運行会社

停車箇所

立川駅北口(バスターミナル11番のりば) - 玉川上水駅北口 - 軽井沢駅北口 - 草津温泉バスターミナル

運行経路

小諸立川線
東京都立川市 - 新青梅街道 - 首都圏中央連絡自動車道 - 関越自動車道 - 上信越自動車道 - 長野県北佐久郡軽井沢町 - 群馬県吾妻郡草津町

過去の運行経路

上田立川線
東京都立川市 - 新青梅街道 - 首都圏中央連絡自動車道 - 関越自動車道 - 上信越自動車道 - 長野県上田市
上田小諸線

立川駅北口(バスターミナル11番のりば) - 玉川上水駅北口 - 富岡 - 軽井沢72ゴルフ - 軽井沢ショッピングプラザ前 - 軽井沢プリンスホテルウエスト - 軽井沢駅(バスターミナル3番のりば) - 中軽井沢 - 信濃追分(西部小学校前) - 御代田駅 - 佐久インター南 - 佐久平駅(蓼科口) - 和田森前 - 小諸駅(バスターミナル1番のりば)

歴史

  • 2008年平成20年)4月25日 - 佐久立川線、小諸立川線、上田立川線(各1日1往復)の運行を開始。
  • 2009年(平成21年)12月25日 - 運行経路を再編し、小諸立川線と上田立川線の2系統(各1日1往復)となる。佐久インター南、小諸厚生病院の各バス停に無料駐車場を新設。
  • 2011年(平成23年)5月16日 - 西武高原バスが、小諸立川線1往復(7月から9月は上り便は軽井沢発)の運行に参入[1]
  • 2013年(平成25年)12月16日 - 玉川上水駅北口に停車開始[2]
  • 2014年(平成26年)12月1日 - 小諸立川線を1往復減便、西武高原バスが撤退。
  • 2020年(令和2年)8月1日 - 上田立川線を廃止。
  • 2023年(令和5年)4月7日 - 草津温泉と立川駅を結ぶ路線に変更。

使用車両

  • 全便原則化粧室付き4列シート車両で運行される(臨時便は化粧室なし4列シート車両で運行されることもある)。

乗車券発売所

  • 千曲バス
    • 上田営業所(上田立川線廃止後も乗車券の発売は行っている。)
    • 小諸営業所
  • 千曲バス乗車券取扱所、発券所
    • 軽井沢プリンスホテルウエスト内フロント(軽井沢町)
    • みのわや薬局(東御市)
  • 旅行代理店
    • JTB
    • 西武観光
    • 千曲観光
  • 乗車時に運賃を現金で支払う
    • 予約時に発行された予約番号が必要。
    • 運賃は釣銭のないように用意すること。(あらかじめ乗車券を購入することが推奨されている。)
    • 往復乗車券は購入不可。

その他

  • 2011年5月の改正から2019年6月30日まで池袋・新宿線と共通の2枚・4枚回数券を設定していた。
  • 2020年7月31日まで小諸立川線上田立川線の2系統が存在し、これらを総称して「立川線」と称していた。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から上田・小諸 - 立川線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上田・小諸 - 立川線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上田・小諸 - 立川線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田・小諸 - 立川線」の関連用語

上田・小諸 - 立川線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田・小諸 - 立川線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上田・小諸 - 立川線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS