上村憲司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上村憲司の意味・解説 

上村憲司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 23:34 UTC 版)

上村 憲司
かみむら けんじ
生年月日 (1949-02-21) 1949年2月21日(74歳)
出生地 新潟県中魚沼郡津南町今井
出身校 日本大学生産工学部
称号 旭日小綬章

津南町長
当選回数 2回
在任期間 2010年7月9日 - 2018年7月8日
テンプレートを表示

上村 憲司(かみむら けんじ、1949年2月21日 - )は、日本政治家。元新潟県津南町長(2期)。

経歴

※当日有権者数:9,294人 最終投票率:84.36%(前回比:- 0.71pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
上村憲司 61 無所属 3,481票 44.7%
半戸哲郎 59 無所属 3,250票 41.7%
高橋孝男 70 無所属 1,058票 13.6%

※当日有権者数:8,840人 最終投票率:78.24%(前回比:- 6.12pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
上村憲司 65 無所属 3,849票 56.1%
半戸哲郎 63 無所属 3,011票 43.9%

脚注

  1. ^ 祝!苗場山麓地域、日本ジオパークとして認定”. 津南町. 2016年10月2日閲覧。
  2. ^ 苗場山麓ジオパーク(2014年12月22日認定!)苗場山麓ジオパークとその魅力”. 苗場山麓ジオパーク. 2016年10月2日閲覧。
  3. ^ 新潟県内初!日本遺産に認定「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化”. 信濃川火焔街道連携協議会. 2016年10月2日閲覧。
  4. ^ 日本遺産認定について”. 新潟市. 2016年10月2日閲覧。
  5. ^ 農と縄文の体験実習館なじょもん”. なじょもん. 2016年9月6日閲覧。
  6. ^ 秋篠宮ご一家が津南町を訪問 自然や民俗、縄文文化を体験”. 十日町新聞. 2016年10月2日閲覧。
  7. ^ “縄文時代を体験する施設に…悠仁さま夏休み”. 日テレNEWS24 (日本テレビ). (2016年8月3日). https://news.ntv.co.jp/category/society/337062 2016年9月20日閲覧。 
  8. ^ 『官報』14号、令和元年5月21日

関連項目

外部リンク

先代
小林三喜男
新潟県津南町
2010年 - 2018年
次代
桑原悠



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上村憲司」の関連用語

上村憲司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上村憲司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上村憲司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS