酸化ホウ素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酸化ホウ素の意味・解説 

酸化ホウ素

(三酸化二ホウ素 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/11 17:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
酸化ホウ素
識別情報
CAS登録番号 1303-86-2
特性
化学式 B2O3
モル質量 69.6182 g/mol
外観 透明なガラス質の固体
密度 1.85 g/cm3(ガラス質)

2.460 g/cm3(液体)
2.55 g/cm3(三方両錐型)
3.11–3.146 g/cm3(単斜晶)

融点

480 ℃

沸点

1680 ℃

への溶解度 2.2 g/100 g
関連する物質
関連物質 B2O2.5
B2O3·H2O(メタボーライト)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

酸化ホウ素(さんかホウそ、Boron trioxide)は化学式がB2O3と表されるホウ素酸化物である。白色のガラス質の固体である。不定形のガラス体として見つかることが多い。結晶化する際には、広範囲に焼きなましをする必要があり、結晶化が最も難しい物質の1つである。

ガラス質の酸化ホウ素(α-B2O3)は、交互にホウ素原子と酸素原子が結合した六員環からなると考えられている。大部分はリボンやシート状に重合する。結晶構造はBO3を単位分子として構成され、水晶の3分の1ほどの硬さである。

用途

関連項目

参考文献

  1. Eckert, H. Prog. NMR Spectrosc., 24 (1992) 159-293.
  2. "Quantitative study of the short range order in B,O, and B,S, by MAS and two-dimensional triple-quantum MAS 11B NMR". S.-J. Hwang, C. Femandez, J.P. Amoureux, J. Cho, S.W. Martin & M. Pruski. Solid State Nuclear Magnetic Resonance 8 (1997) 109-121.
  3. "Structural transformations in liquid, crystalline and glassy B2O3 under high pressure". Institute for High Pressure Physics RAS and Japan Atomic Energy Research Institute. (2003).

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酸化ホウ素」の関連用語

酸化ホウ素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酸化ホウ素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酸化ホウ素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS