三遠道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:15 UTC 版)
愛知県北設楽郡東栄町から静岡県浜松市北区の新東名高速道路に至る、全長約21 kmの自動車専用道路である。事業着手当初、2007年度(平成19年度)末には鳳来峡IC - 浜松いなさJCT間の開通が予定されていたが、三遠トンネル(4,520 m)の建設が予想以上に難航し、2012年(平成24年)3月4日に鳳来峡IC - 浜松いなさ北IC間が開通、また2012年(平成24年)4月14日には浜松いなさ北IC - 浜松いなさJCT間が開通し、新東名高速道路と接続した。なお、東栄IC - 鳳来峡IC間は2025年度開通予定である。 起点:愛知県北設楽郡東栄町三輪(東栄IC) 終点:静岡県浜松市北区引佐町東黒田(浜松いなさJCT) 延長:21.0 km 規格:第1種第3級 設計速度:80 km/h 規制速度:70 km/h(明かり部)、60 km/h(トンネル部) 標準幅員土工部・橋梁部・高架部:10.5 m トンネル部:12.0 m 車線幅員:3.5 m 車線数:2車線 愛知・静岡県境付近で中央構造線を横切るため地形が険しく、その付近には三遠トンネルをはじめ大小さまざまなトンネル・高架橋が建設された。これにより浜松市北区引佐町東黒田から東栄町三輪まで国道257号および国道151号を利用するのに比べ所要時間は30分程度短縮される。
※この「三遠道路」の解説は、「三遠南信自動車道」の解説の一部です。
「三遠道路」を含む「三遠南信自動車道」の記事については、「三遠南信自動車道」の概要を参照ください。
- 三遠道路のページへのリンク