三方康弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三方康弘の意味・解説 

三方康弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 22:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三方 康弘(みかた やすひろ)は、日本土木工学者大阪工業大学工学部都市デザイン工学科教授。工学博士技術士(建設部門)国土交通省近畿地方整備局橋梁ドクター。土木学会コンクリート委員会350コンクリート構造物の品質確保小委員会委員。日本材料学会代議員。日本コンクリート工学会キングオブコンクリート神戸大会 2018運営委員[1][2][3][4]

専門は、土木工学材料力学(特にコンクリート工学)、建設工学社会基盤マネジメント・測量学

主な所属学会は、土木学会、日本材料学会、日本コンクリート工学会プレストレストコンクリート工学会日本技術士会など。 主な受賞は、土木学会吉田研究奨励賞。

経歴

2002年大阪工業大学大学院工学研究科土木工学専攻博士後期課程修了、工学博士。2002年ニュージェック西日本事業本部に入社。道路保全技術センター近畿支部、海洋架橋・橋梁調査会近畿支部へ出向し、橋梁維持管理に従事。2006年大阪工業大学工学部都市デザイン工学科に着任。現在、同学科教授。技術士(建設部門)。

主なテクニカルアドバイザー

主な研究は、

  • 鉄筋コンクリートのせん断設計の合理化に関する研究
  • 土木材料劣化の空間的ばらつきを考慮した構造性能評価手法の構築
  • ASRにより劣化したRC柱部材の正負交番荷重下の耐荷力特性
  • 火災による損傷を受けたプレテンションPCはり部材の耐荷特性とその補強効果に関する研究

主な著書は、

  • ブルーバックスシリーズ コンクリートなんでも小事典(共著、講談社2008、学術書)
  • 図説 わかる材料(初版/第2版)(単著、学芸出版社 2009/2011、学術書)
  • 建設材料実験(単著、日本材料学会2011、学術書)
  • 図説 わかるメンテナンス(第2刷/第3刷)(共著、学芸出版社2015/2018、学術書)

中学生高校生向け土木工学の啓蒙活動として、模擬授業・出張講義(常翔啓光学園中学校兵庫県立宝塚西高等学校尼崎市立尼崎高等学校姫路市立琴丘高等学校など)を行なっている。 また、国際交流として、マレーシア工科大学からのスタディツアー2017の受入や、日本学術振興会「アジア・アフリカ学術基盤形成事業」2010でタンザニア道路省と共に現地ダルエスサラーム舗装道路関連の現地調査・アドバイスを行なっている[6]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三方康弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三方康弘」の関連用語

三方康弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三方康弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三方康弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS