三国洋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三国洋子の意味・解説 

三国洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 23:36 UTC 版)

三国 洋子(みくに ようこ、1927年1月28日 - )は、日本の小説家北海道函館市出身。

北海道庁立函館高等女学校卒業。1946年から1959年まで、函館市立函館幼稚園で幼稚園教諭として勤務。1963年、「雨のあと」にて、第1回文化評論新人賞短編小説部門入選。1960年代から函館で文学運動を続け、リアリズム研究会から日本民主主義文学同盟に所属した。

著書

  • 『あの川を渡れ』(北書房、1971年)
  • 『いま、海は凪ぎ』(北書房、1978年)
  • 『雪が来る』(光和堂、1984年)

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三国洋子」の関連用語

三国洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三国洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三国洋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS