三国玲子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三国玲子の意味・解説 

三国玲子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 07:05 UTC 版)

三国 玲子(三國 玲子:みくに れいこ、1924年(大正13年)3月31日 - 1987年(昭和62年)8月5日)は、歌人

略歴

東京都出身。日展評議員も務めた彫刻家・三国慶一の長女。川村女学院卒。本名・中里玲子。鹿児島寿蔵に師事し、『潮汐』同人となる。1954年歌集『空を指す枝』を刊行、第2回新歌人会賞を受賞。1979年『永久にあれこそ』で短歌研究賞受賞、1987年3月『鏡壁』で現代短歌女流賞を受賞するが、7月鬱病のため入院し、同病院で飛び降り自殺した。

著書

  • 『歌集 空を指す枝』白玉書房、1954
  • 『歌集 花前線』新星書房、1965
  • 『噴水時計 歌集』短歌新聞社 潮汐叢書 1970
  • 『歌集 蓮歩』角川書店、1978
  • 『灯の集團 三国玲子歌集』沖積舎、1981
  • 『桃花紅 自選歌集 三国玲子歌集』短歌新聞社 現代歌人叢書、1981
  • 『歌集 晨の雪』不識書院、1983
  • 『歌集 鏡壁』不識書院、1986
  • 『翡翠のひかり 三國玲子歌集』短歌新聞社 現代短歌全集、1988
  • 『三國玲子全歌集』短歌新聞社 群緑叢書、2005

関連項目

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三国玲子」の関連用語

三国玲子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三国玲子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三国玲子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS