三井不動産ロジスティクスパーク投資法人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人の意味・解説 

三井不動産ロジスティクスパーク投資法人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 12:56 UTC 版)

三井不動産ロジスティクスパーク投資法人
Mitsui Fudosan Logistics Park Inc.
種類 投資法人
市場情報
東証REIT 3471
2016年8月2日上場
略称 MFLP-REIT
本社所在地 東京都中央区銀座六丁目8番7号
設立 2016年3月4日
業種 REIT
法人番号 1010005025065
代表者 執行役員 浅井 裕史
売上高 6,363百万円
営業利益 2,881百万円
総資産 208,243百万円
決算期 1月、7月(年2回)
外部リンク www.mflp-r.co.jp
特記事項:経営指標は2020年7月期
テンプレートを表示

三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(みついふどうさんロジスティクスパークとうしほうじん)は、東京都中央区に本部を置く投資法人東証上場(J-REIT)。

概要

三井不動産伊藤忠商事伊藤忠都市開発がスポンサーの物流施設特化型REITである。資産運用会社は、三井不動産77%、伊藤忠リート・マネジメント23%出資の「三井不動産ロジスティクスリートマネジメント株式会社」である。当初は三井不動産単独スポンサーであったが、2024年11月1日より三井不動産と伊藤忠グループのダブルスポンサー体制となった。

投資対象は、主に三井不動産が開発した「MFLP」ブランドや伊藤忠グループ開発の「IMP(アイミッションズパーク)」ブランドの先進的物流施設に重点投資で、一部はインダストリアル不動産(データセンター等)である。

GLP・MFLP市川塩浜については、物流大手のGLPとの共同により保有している。

物流リートとして、日本ロジスティクスファンド投資法人GLP投資法人日本プロロジスリート投資法人ラサールロジポート投資法人に次ぐ5番目の上場であった。

沿革

保有物件

物流不動産
  • L-1:GLP・MFLP市川塩浜(千葉県市川市)
  • L-2:MFLP久喜(埼玉県久喜市)
  • L-3:MFLP横浜大黒(神奈川県横浜市)
  • L-4:MFLP八潮(埼玉県八潮市)
  • L-5:MFLP厚木(神奈川県愛甲郡)
  • L-6:MFLP船橋西浦(千葉県船橋市)
  • L-7:MFLP柏(千葉県柏市)
  • L-8:MFLP堺(大阪府堺市)
  • L-9:MFLP小牧(愛知県小牧市)
  • L-10:MFLP日野(東京都日野市)
  • L-11:MFLP平塚(神奈川県平塚市)
  • L-12:MFLPつくば(茨城県つくばみらい市)
  • L-13:MFLP稲沢(愛知県稲沢市)
  • L-14:MFLP厚木Ⅱ(神奈川県伊勢原市)
  • L-15:MFLP福岡Ⅰ(福岡県糟屋郡須恵町)
  • L-16:MFLPプロロジスパーク川越(埼玉県川越市)
  • L-17:MFLP広島Ⅰ(広島県広島市)
  • L-18:MFLP茨木(大阪府茨木市)
  • L-19:MFLP川口Ⅰ(埼玉県川口市)
  • L-20:MFLP八千代勝田台(千葉県八千代市)
  • L-21:MFLP大阪Ⅰ(大阪府大阪市)
  • L-22:MFLP平塚Ⅱ(神奈川県平塚市)
  • L-23:MFLP大阪交野(大阪府交野市)
インダストリアル不動産
  • I-1:MFIP印西(千葉県印西市) - データセンター
  • I-2:MFIP印西Ⅱ(千葉県印西市) - データセンター

その他の物流REIT

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三井不動産ロジスティクスパーク投資法人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三井不動産ロジスティクスパーク投資法人」の関連用語

三井不動産ロジスティクスパーク投資法人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三井不動産ロジスティクスパーク投資法人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS