一振りの刀を扱う
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 03:11 UTC 版)
剣術・剣法・撃剣・刀術・太刀術・打刀の武術・兵法など流派により呼称が異なる。 太刀 太刀(刀身が2尺以上、3尺未満)を扱う一般的な剣術であり、多数の流派が存在する。 大太刀(野太刀) 徒歩ではなく騎馬して使う長大な太刀(刀身が3尺以上)を扱う剣術。合戦用の武器であるが薬丸自顕流では平服徒歩で扱う。 小太刀術 小太刀・脇差・短刀など太刀より短い(刀身が2尺未満)の刀を使う剣術。多くの流派に伝承されている。 一部の流派には小太刀のみの二刀技法もある。
※この「一振りの刀を扱う」の解説は、「武芸一覧」の解説の一部です。
「一振りの刀を扱う」を含む「武芸一覧」の記事については、「武芸一覧」の概要を参照ください。
- 一振りの刀を扱うのページへのリンク