ヴェストマン諸島とは? わかりやすく解説

ベストマン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ベストマン諸島】


ヴェストマン諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/29 02:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
位置

ヴェストマン諸島(ヴェストマンしょとう、アイスランド語 Vestmannaeyjar)は、アイスランド本島から南海上10キロに位置する列島。15の島と30以上の小島、岩礁から成る。

「ヴェストマン」とはアイスランド語で「西洋人」という意味。これはアイルランドの修道士が最初に住んだ島という伝承から名づけられた名前だとされている。

人が住んでいる島は唯一ヘイマエイ島(Heimaey)のみである。1973年、ヘイマエイ島で起きた割れ目噴火は「現代のポンペイ」と謳われ世界的に有名となった。

1963年、ヘイマエイ島の南西18kmの水深130メートルにある海底火山が噴火して新島を形成した。この島はスルツェイ島と名付けられている[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 小澤実・中丸禎子・高橋美野梨 『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』 明石書店2016年、74頁。ISBN 978-4-7503-4308-2



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェストマン諸島」の関連用語

ヴェストマン諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェストマン諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェストマン諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS