ヴィクトル・アシス・ブラジルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィクトル・アシス・ブラジルの意味・解説 

ヴィクトル・アシス・ブラジル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 17:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィクトル・アシス・ブラジル
Victor Assis Brasil
生誕 (1945-08-28) 1945年8月28日
リオデジャネイロ ブラジル
死没 1981年4月14日(1981-04-14)(35歳)
リオ・デ・ジャネイロ ブラジル
職業 ミュージシャン (サクソフォン奏者作曲家)

ヴィクトル・アシス・ブラジルヴィトル・アシス・ブラジル[1]とも。ポルトガル語: Victor Assis Brasil)は、ブラジル出身のサクソフォン奏者。双子の兄弟にピアニストのジョアン・カルロス・アシス・ブラジル(João Carlos Assis Brasil)がいる[2]

略歴

1945年8月28日リオデジャネイロの中流階級の家庭に生まれる。

17歳の時(14歳の時とする説[3]もある)にサクソフォンを手にしたのをきっかけにサクソフォン奏者を志した。はじめは独学だったが、のちにパウロ・モウラに師事した[2]

1965年コパカバーナクラブ「Clube de Jazz e Bossa」でプロデビュー。翌年の1966年、新興レーベルのフォルマから、デビューアルバム「Desenhos」を発表[4]1968年には2作目のアルバム「Trajeto」をEquipeレーベルから発表した。

1969年アメリカにあるバークリー音楽大学へ入学するための奨学金を得て渡米。1970年夏、ブラジルへ一時帰国。古巣のフォルマレーベルを主宰していたホベルト・クアルチンのプロデュースのもと、アントニオ・カルロス・ジョビンの作品集と自作曲を録音。前者は「Vitor Assis Brasil toca Tom Jobim」という題名で[3]クアルチンが主催する「Quartin」レーベルから発売されたが、後者は録音から数年経ってからタペカールレコードから「Esperanto」の題名で発売された[5]

1973年にブラジルへ帰国[2]1974年ブラジル音楽院の教師を務めた[2]。同年、テアトロ・ダ・ガレリア(Teatro Da Galeria)で行ったコンサートの様子を収めたアルバム「Victor Assis Brasil」を発表。1979年からはEMIと契約し、アルバム「Victor Assis Brasil Quinteto」(1979年)と「Pedrinho」(1980年)を発表した。

1981年4月14日結節性多発動脈炎によって死去。享年35。

1989年、双子の兄弟であるジョアン・カルロスが発表したヴィクトルの作品集「Self Portrait - Assis Brasil Por Assis Brasil」が表彰を受けた[2]

ディスコグラフィ

生前に発表

死後に発表

  • Luiz Eça e Victor Assis Brasil no Museu de Arte Moderna (1979年録音、1993年発表)
  • Legacy (2002年)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトル・アシス・ブラジル」の関連用語

ヴィクトル・アシス・ブラジルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトル・アシス・ブラジルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトル・アシス・ブラジル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS