ヴィクトル3世・フォン・ラティボルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィクトル3世・フォン・ラティボルの意味・解説 

ヴィクトル3世・フォン・ラティボル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 14:13 UTC 版)

ヴィクトル3世・フォン・ラティボル
Viktor III. von Ratibor
ラティボル公爵家・コルヴァイ侯家家長
在位 1923年8月9日 - 1945年11月11日

出生 (1879-02-02) 1879年2月2日
ドイツ帝国
プロイセン王国
シュレージエン州英語版ラウデン城ドイツ語版
(現: ポーランド シロンスク県ルディ英語版
死去 (1945-11-11) 1945年11月11日(66歳没)
連合国軍占領下のドイツ コルヴァイ城
配偶者 エリーザベト・ツー・エッティンゲン=エッティンゲン・ウント・エッティンゲン=シュピールベルク
子女 ヴィクトル・アルブレヒト
フランツ・アルブレヒト
家名 ホーエンローエ=シリングスフュルスト家
父親 ラティボル公ヴィクトル2世
母親 マリア・フォン・ブロイナー=エンケヴォイルト
テンプレートを表示

ヴィクトル3世・アウグスト・マリア・フォン・ラティボルViktor III. August Maria Herzog von Ratibor, Fürst von Corvey, 1879年2月2日 - 1945年11月11日)は、ドイツオーストリアの貴族、地主、林業経営主。旧諸侯ホーエンローエ家の一員で、ラティボル公爵家・コルヴァイ侯家の家長。

生涯

ラティボル公ヴィクトル2世とその妻の伯爵令嬢マリア・フォン・ブロイナー=エンケヴォイルトの間の長男として生まれた。母が男子相続人の絶えたブロイナー伯爵家ドイツ語版の跡取り娘だったため、父方の膨大な資産に加えて母方からニーダーエスターライヒ州の複数の城や所領をも継承・経営した。プロイセン王家と縁故の深いボルシア・ボン友愛会ドイツ語版のメンバにも名を連ねた。1945年、第二次世界大戦にドイツが敗北して赤軍がポーランドを占領すると、シレジアの広大な所領を失った。

1910年11月10日にミュンヘンにおいて、エッティンゲン=エッティンゲンおよびエッティンゲン=シュピールベルク侯フランツ・アルブレヒト(1847年 - 1916年)の娘エリーザベト(1886年 - 1976年)と結婚し、間に6人(2男4女)の子女をもうけた。長男で後継者のヴィクトル(4世)(1916年 - 1939年)は1939年のポーランド侵攻の際に従軍し戦死したため、姻戚のメッテルニヒ侯爵家に養子に出していた次男フランツ・アルブレヒト(1920年 - 2009年)を相続人に指名した。

参考文献

  • C. Arnold McNaughton, The Book of Kings: A Royal Genealogy, in 3 volumes (London, U.K.: Garnstone Press, 1973), volume 1, page 495.
爵位・家督
先代
ヴィクトル2世
ラティボル公
コルヴァイ侯家家長

1919年 - 1923年
次代
フランツ・アルブレヒト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトル3世・フォン・ラティボル」の関連用語

ヴィクトル3世・フォン・ラティボルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトル3世・フォン・ラティボルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトル3世・フォン・ラティボル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS