ワールド・ミュージック・アワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 00:24 UTC 版)
ワールド・ミュージック・アワード(World Music Awards)はIFPIが毎年行っている国際音楽賞。
概要
1989年に創設。基本的にIFPI加盟国のCD売上げセールスを下に表彰される。1994年には、初のアジア人男性アーティストCHAGE and ASKAが出演。そこから2003年までと2007年、2008年、そして2010年には初のアジア女性アーティストとして安室奈美恵が出演。2014年はモナコのモンテカルロで、2004年はアメリカラスベガス、2005年はハリウッドのコダック・シアター、マイケル・ジャクソンが主役だった2006年はイギリスロンドンのアールズ・コート・エキシビション・センターで開催された。テレビ中継は世界160カ国以上、推定10億人が視聴している。ただ、2009年と2011年から2013年まで、それに2015年以降は開催されていない。
主な受賞者
- マイケル・ジャクソン
- セリーヌ・ディオン
- ボン・ジョヴィ
- カイリー・ミノーグ
- マライア・キャリー
- ロッド・スチュワート
- コールドプレイ
- マルーン5
- ジャッキー・チュン
- ジェイ・チョウ
- レオナ・ルイス
- リアーナ
- アンドレア・ボッチェリ
- マドンナ
- ビヨンセ
- エミネム
- シャキーラ
- リッキー・マーティン
- アムル・ディアブ
- ブリトニー・スピアーズ
- レディー・ガガ
- モニカ・ナランホ
脚注
ワールド・ミュージック・アワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 03:40 UTC 版)
「IFPIギリシャ」の記事における「ワールド・ミュージック・アワード」の解説
ワールド・ミュージック・アワードは、IFPI が集計した世界全体の売上データを基に全世界のアーティストを対象として1989年から毎年開かれている国際音楽賞である。ギリシャではその種のデータを主に IFPI が管理しているため、最多セールス部門に関しては IFPI がギリシャの地域賞 (regional awards) を決めている。地域賞はその他の賞と同様、毎年贈られるわけではなく、あるアーティストがその国で飛び抜けたセールスを記録したとみなされた時だけ贈られる。ギリシャのアーティストに与えられる "World's Best Selling Greek Artist" を受賞したのは次のとおりである。 年アーティストレコード売上2002年 デスピナ・ヴァンディ アルバム "Gia" プラチナディスク認定の 5 倍 2003年 ヤニス・コチラス(英語版) アルバム "Live" プラチナディスク認定の 3 倍 2004年 ハリス・アレクシーウ(英語版) アルバム "Os Tin Akri Tou Ouranou Sou" プラチナディスク認定の 3 倍 2005年 サキス・ルーヴァス アルバム "To Hrono Stamatao" CD シングル "Shake It" プラチナディスク認定の 4 倍 2002年より前にも上記に近い売上を記録したアーティストたちはいたが、受賞には至らなかった。
※この「ワールド・ミュージック・アワード」の解説は、「IFPIギリシャ」の解説の一部です。
「ワールド・ミュージック・アワード」を含む「IFPIギリシャ」の記事については、「IFPIギリシャ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
音楽の賞 |
MTV Video Music Awards オストウォルド賞 ワールド・ミュージック・アワード ウィリアム・レヴェリ作曲コンテスト ブリット・アワード |
- ワールド・ミュージック・アワードのページへのリンク