ワルター・ウェラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワルター・ウェラーの意味・解説 

ワルター・ウェラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 23:47 UTC 版)

ワルター・ウェラー
Walter Weller
基本情報
生誕 (1939-11-30) 1939年11月30日
出身地  オーストリア ウィーン
死没 (2015-06-14) 2015年6月14日(75歳没)
学歴 ウィーン音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
活動期間 1956年 - 2015年
テンプレートを表示

ワルターウォルター・ウェラー(Walter Weller, 1939年11月30日 ウィーン - 2015年6月14日 ウィーン)は、オーストリア出身のイギリスの音楽家。

経歴

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の第1ヴァイオリン奏者ヴァルター・ヴェラー(息子と同名、1900年5月1日 - 1982年9月22日)の息子としてウィーンで生まれる。ヴァイオリンの神童として少年時代を過ごす。ウィーン音楽院フランツ・サモヒルに師事し、17歳からウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏に客演奏者として加わる。1958年にウィーン国立歌劇場管弦楽団に第1ヴァイオリン奏者して入団する。1961年にはウィーン・フィルハーモニー協会の正会員となり、正式にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の第1ヴァイオリン奏者となった。1964年からはコンサートマスターの席での演奏を開始し、1965年に正式に就任した(1961年に就任という文献もあるが誤りであり、1963年までの映像ではウェラーが第1ヴァイオリンの後ろの席で弾いていることが確認できる)。

室内楽奏者としても知られ、1959年にウェラー弦楽四重奏団を結成し、1971年頃まで活動した。

ヨーゼフ・クリップスに指揮を師事し、1969年ウィーン国立歌劇場指揮者として活動を開始する。1969年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を退団して、指揮者に転向する。その後デュースブルク・フィルハーモニー管弦楽団へ指揮者として転出する。1977年イギリスに移り、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団スコティッシュ・ナショナル管弦楽団の首席指揮者を歴任する。代表盤にプロコフィエフの交響曲全集などがある。

2015年6月14日、ウィーンで死去[1]。75歳没。

なお、小惑星 (5464) のウェラーは、彼にちなんで命名された。

脚注

  1. ^ オーストリアの指揮者のW・ウェラー氏死去 75歳 産経ニュース 2015年6月18日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルター・ウェラー」の関連用語

ワルター・ウェラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルター・ウェラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルター・ウェラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS