名誉指揮者とは? わかりやすく解説

名誉指揮者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 03:21 UTC 版)

名誉指揮者(めいよしきしゃ、英語Conductor Emeritus)は、オーケストラ吹奏楽合唱ビッグバンド等の楽団の指揮者に、実績や功績を認めて贈る称号。各種楽団における栄誉称号または名誉称号の一種。関連する称号に、名誉客演指揮者、類似の称号に桂冠指揮者Conductor Laureate)がある。指揮者ではないが、同じくオーケストラの称号として名誉コンサートマスターがある(本項で解説)。

名誉指揮者

世界的に著名となった指揮者を招聘した際、あるいは自団の常任指揮者の交代に際して前任者の功績を讃える際に贈られることが多い。音楽監督に贈られる場合はそれぞれ「名誉音楽監督」「桂冠音楽監督」と言う。長老に贈られる称号のイメージがあるが、NHK交響楽団オトマール・スウィトナーヴォルフガング・サヴァリッシュに名誉指揮者の称号を贈ったのは彼らが60歳になる前のことであった[1]。 1964年にオーストリア政府がカール・ベームに贈った「オーストリア共和国音楽総監督」の称号も、実質的な職務は特になく、いわば国家として贈った名誉指揮者称号といえる。

日本でも公設私設を問わず、当該称号を定めており、1989年、東京都交響楽団では名誉指揮者として、ジャン・フルネを迎えている[2]。 民間の例では、読売日本交響楽団クルト・ザンデルリングを名誉指揮者に迎えているほか[3]、8代常任指揮者を務めたスタニスワフ・スクロヴァチェフスキに対して桂冠名誉指揮者の称号を贈っている[4]

主な事例

名誉客演指揮者

客演指揮者として招聘された音楽家に贈られる地位・称号として名誉客演指揮者(Honorary Guest Conductor)がある。オーストリアの指揮者でウィーン・フィルコンサートマスターウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団音楽監督、ボン市立交響楽団常任指揮者として活躍したワルター・ウェラーが、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団の名誉客演指揮者だったことはその一例である[5]

名誉コンサートマスター

名誉指揮者等、指揮者の称号ではないが、類似するものとして名誉コンサートマスターがある。日本のオーケストラでは、オーケストラ・アンサンブル金沢でマイケル・ダウスが名誉コンサートマスターを務めているのはその一例である[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ NHK交響楽団ウェブサイト「指揮者」参照。
  2. ^ 「ジャン・フルネ氏が都響名誉指揮者」『読売新聞』1989年12月13日東京夕刊11頁参照。
  3. ^ 「読響名誉指揮者 ザンデルリングさん死去」『読売新聞2011年9月11日東京朝刊32頁参照。
  4. ^ 「読売日響・スクロヴァチェフスキ氏に「桂冠名誉指揮者」称号」『読売新聞』2009年10月1日東京朝刊37頁参照。
  5. ^ 日外アソシエーツ編集部『20世紀西洋人名事典 1 ア~ノ』(日外アソシエーツ、1995年)161頁参照。
  6. ^ 「ガイド・1月9日=石川」『読売新聞』2003年1月9日東京朝刊石川3版23頁参照。

参考文献

文献資料

  • 日外アソシエーツ編集部編『20世紀西洋人名事典 1 ア~ノ』(日外アソシエーツ、1995年)ISBN 4816912711

報道資料

  • 『読売新聞』1989年12月13日東京夕刊
  • 『読売新聞』2003年1月9日東京朝刊石川3版
  • 『読売新聞』2009年10月1日東京朝刊
  • 『読売新聞』2011年9月11日東京朝刊

インターネット資料(外部リンク)

  • NHK交響楽団ウェブサイト「指揮者

関連項目


名誉指揮者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 23:03 UTC 版)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の記事における「名誉指揮者」の解説

「名誉指揮者」の称号は、1967年ウィーン・フィル創立125周年記念し当時オーストリア共和国音楽総監督」であり実質的な首席指揮者であったカール・ベームのために創設された。ベーム死後カラヤンにも贈られた。 カール・ベーム 1967年 ヘルベルト・フォン・カラヤン 1983年(公式発表1988年

※この「名誉指揮者」の解説は、「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の解説の一部です。
「名誉指揮者」を含む「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の記事については、「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名誉指揮者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名誉指揮者」の関連用語

名誉指揮者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名誉指揮者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名誉指揮者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (改訂履歴)、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS