ローヤル電機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローヤル電機の意味・解説 

ローヤル電機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 15:04 UTC 版)

ローヤル電機株式会社
ROYAL ELECTRIC CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証JQ 6593
2016年5月27日上場廃止
本社所在地 日本
108-0074
東京都港区高輪2-16-37
オーク高輪第2ビル
設立 1955年5月24日
業種 電気機器
法人番号 6210001008305
事業内容 送風機事業、住設事業、モーター関連事業、企業再生支援事業
代表者 代表取締役社長 井上孝雄
資本金 15億3844万8462円
売上高 連結51億31百万円
(2015年12月期)
純利益
  • 3,292万6,000円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 40億5,702万1,000円
(2024年12月期)[1]
従業員数 単体107名(2015年12月末現在)
決算期 12月31日
主要株主 小田原エンジニアリング 100%
(2016年6月)
主要子会社 株式会社多賀製作所
ローヤルテクノ株式会社
外部リンク www.royal-elec.co.jp/
テンプレートを表示

ローヤル電機株式会社(ローヤルでんき)は、東京都港区に本社を置く浴室用照明器具・送風機(軸流ファン・クロスファン)を製造する業界大手。近年では24時間換気システムにも力を入れている。小田原エンジニアリングの連結子会社であり、子会社5社・関連会社1社でローヤル電機グループを構成している。

沿革

  • 1952年昭和27年)10月 - ローヤル電機製作所として創業。浴室照明器具の製造・販売を開始。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 株式会社組織に改めローヤル電機株式会社設立。資本金100万円。
  • 1986年(昭和61年)4月 - 株式を店頭公開(現在のJASDAQ)。
  • 2012年平成24年)10月 - 小野グループを離脱。ただしこの時点では、小野ホールディングスが依然同社株式の70%弱を保有する筆頭株主だった。
  • 2013年(平成25年)
  • 2015年(平成27年)1月 - 札幌営業所開設。
  • 2016年(平成28年)
    • 5月 - 上場廃止。
    • 6月 - 株式交換により小田原エンジニアリングの完全子会社となる[4]

事業所

子会社

関連会社

歴代社長

  1. 佐内幸夫
  2. 高柳昇
  3. 吉村勝則
  4. 中城一臣
  5. 三浦敏宏
  6. 中島三次
  7. 佐藤和義
  8. 井上孝雄

親会社

主要取引先

TOTOバスクリエイト、ファナック三菱電機など大手メーカー中心。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローヤル電機」の関連用語

ローヤル電機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローヤル電機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローヤル電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS