益茂証券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 10:20 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒910-0006 福井県福井市中央3丁目5の1 |
設立 | 1945年1月11日 |
業種 | 証券、商品先物取引業 |
法人番号 | 9210001003848 |
事業内容 | 有価証券の売買・有価証券の売買の媒介 |
代表者 | 取締役社長 山田悟 |
資本金 | 5億1,500万円 |
従業員数 | 45名(2022年4月1日現在) |
外部リンク | www.masumo.co.jp |
特記事項:北陸財務局長(金商)第12号 |
益茂証券(ますもしょうけん)は、福井県を地盤とする証券会社である。
会社概要
- 創業―明治6年(1873年)
- 創立―昭和20年(1945年)1月
- 本社―福井県福井市中央3丁目5-1
- 支店―福井県3店舗(大野、鯖江、三国)、石川県1店舗(小松)
- 提携先―岡三証券グループ
- 主要取引銀行―福井銀行、北陸銀行、北國銀行、福邦銀行
業務内容
- 有価証券の売買
- 有価証券の売買の媒介、取次および代理
- 有価証券の募集および売り出しの取扱い、累積投資業務に係る代理業務
- その他証券に関する業務
- 生命保険募集業務
- 有価証券の元引受業務
その他
- 2005年3月末現在の自己資本規制比率は513.6%。証券取引法の維持義務規定は120%。
- 2005年12月8日、全額出資の子会社「益茂ベンチャーキャピタル」を設立した。上場意欲のあるベンチャー企業に対して最大で3億円程度の投資を行う。
関連項目
外部リンク
益茂証券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:57 UTC 版)
「北陸地域証券投資推進検討会議」の記事における「益茂証券」の解説
益茂証券株式会社(ますもしょうけん)は、福井県を地盤とする証券会社である。2005年12月8日、全額出資の子会社「益茂ベンチャーキャピタル」を設立した。上場意欲のあるベンチャー企業に対して最大で3億円程度の投資を行う。2020年3月末現在の自己資本規制比率は472.2%。
※この「益茂証券」の解説は、「北陸地域証券投資推進検討会議」の解説の一部です。
「益茂証券」を含む「北陸地域証券投資推進検討会議」の記事については、「北陸地域証券投資推進検討会議」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
「益茂証券」に関係したコラム
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- 益茂証券のページへのリンク