ローヒルカンド
(ローヒルカンド地方 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/14 14:44 UTC 版)

ローヒルカンド(ヒンディー語:रोहिलखंड Rōhilkhaṇḍ、ウルドゥー語: روہیل کھنڈ、英語:Rohilkhand)は、インドのウッタル・プラデーシュ州北西部を指す歴史的地域。アフガン系ローヒラー族が居住したのでこの名称で呼ばれる。
歴史
17世紀から18世紀にかけて、ローヒラー族が定住し、その支配地域となった。
1705年、アフガンスタンからダーウード・ハーン・ローヒラーがインドに定住し、ローヒラー族の指導者となった。ダーウード・ハーンが1721年に死ぬと、養子アリー・ムハンマド・ハーンが後を継いだ。彼は強大となり、やがてアワド太守サフダル・ジャングに税の納入を拒否するようになった。
1751年から1752年、マラーター勢力がアワド太守サフダル・ジャングの要請でこの地域を攻め、ローヒラー族を追い詰め、一部はクマーウーンへと逃げた。だが、アフガン王アフマド・シャー・ドゥッラーニーが北インドに攻めてきたため、このときはマラーター軍も撤退した。
18世紀後半、ローヒルカンド北部を支配していた族長の一人ナジーブ・ハーンが台頭し、ナジーバーバードを拠点とした。彼はマラーター同盟の台頭を見て、アフガニスタンのドゥッラーニー朝と同盟し、その創始者アフマド・シャー・ドゥッラーニーに協力した。そして、1761年に第三次パーニーパトの戦いでマラーター軍を打ち破った。
1772年、マラーターの諸侯マハーダージー・シンディアが再びローヒルカンドを攻撃した。彼はザービター・ハーンを破り、ローヒルカンドを一時的に占領、ナジーブ・ハーンの墓廟を破壊し、遺骸を散乱させた[1][2]。だが、マラーターに圧迫されたアワド太守はローヒラー族に味方し、マラーター勢力は撤退した。
その後、ローヒラー族がアワド太守に報酬を払わなかったことから紛争が勃発し、1773年にアワド太守シュジャー・ウッダウラはイギリスに援助を頼んだ。ローヒラー族は打ち破られ、1774年にローヒルカンドはラームプルとナジーバーバード一帯を残してアワドに併合された(ローヒラー戦争)。このとき、ラームプルを支配していたローヒラー族はイギリスと軍事保護条約を結び、藩王国となった。
ナジーバーバードのローヒラー勢力は独立を保ち続け、1788年にナジーブ・ハーンの孫グラーム・カーディル・ハーンが一時デリーを占領したものの、1789年にマラーター殺害され、その支配も終わった[3]。
1801年、アワド太守サアーダト・アリー・ハーン2世はイギリスにローヒルカンドを割譲した。
出典・脚注
- ^ Rathod, N. G.. The Great Maratha: Mahadaji Scindia .
- ^ Playne, Somerset; Solomon, R. V.; Bond, J. W.; Wright, Arnold. Indian States: A Biographical, Historical, and Administrative Survey .
- ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.263
参考文献
- フランシス・ロビンソン; 月森左知訳 『ムガル皇帝歴代誌 インド、イラン、中央アジアのイスラーム諸王国の興亡(1206年 - 1925年)』 創元社、2009年。
関連項目
- ローヒルカンドのページへのリンク