ローズマリー (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローズマリー (バンド)の意味・解説 

ローズマリー (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 16:27 UTC 版)

ローズマリー
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 1972年 -
レーベル
メンバー 柳田シロウ
Aki
B.Boo
Dr.trusa
旧メンバー 本文参照

ローズマリーROSEMARIE1972年:結成 - )は、日本ロックバンドである。

略歴・概要

福井利男1971年5月のオックス解散後、ローズマリーの前身バンド「ピープル」を結成して活動を開始した。

メンバーには、オックスの先輩「キングス」の上田耕三も加わり、また元オックスの岡田志郎も、半年後の1971年11月にこのグループに参加している。

1972年4月、ワーナー・パイオニアから「恋人たち」というシングルでデビューした。

1973年(昭和48年)、ピープルから岡田と福井と愛川かつみが残り、元ロック・パイロットの中尾喜紀、元オリーブの上原おさむ、東冬木(現:モト冬樹)、武田泰といった4人の新メンバーを加え、「ローズマリー」を結成。楽曲およびバンドの演出にグループサウンズの名残があったことから、同時期に活動していたチャコとヘルスエンジェルと共に1970年代グループ・サウンズと呼ばれることも。

同年8月、トリオ・レコードからデビューシングル「あいつに気をつけろ!/ROSEMARIE」をリリースしたが、アルバムの発売前にドラムの武田が脱退、リード・ギターを担当していた岡田がドラムを担当することに。と同時にサイド・ギターの東冬木がリード・ギターになり、新たなサイド・ギターとして仲原克彦が加入。その後トリオ・レコードで三枚のシングルと一枚のアルバムをリリースしたが、大きなヒットには結びつかなかった。

1974年、愛川(エディ砂川に改名)・中尾・上原・東冬木の4人が脱退し、ジュテームを結成する。

1976年、岡田と福井を除いたメンバー全てを入れ替えてフィリップス・レコードに移籍、6月にクック・ニック&チャッキーのヒット曲のリメイクカバー「可愛いいひとよ」をリリース。伊丹サチオ弾ともやの二人の元アイドルを前面に押し出し、ベイ・シティ・ローラーズを意識したタータンチェックの衣装で再起を図るが、大きなヒットには結びつくことはなかった。

以降もメンバーチェンジをくりかえしながら、現在も存続している。

メンバー

ピープル(ワーナー・パイオニア)時代

  • 福井利男(ベース)
  • 岡田志郎(ギター)
  • 愛川かつみ(ボーカル、フルート、パーカッション)
  • 上田耕三(ボーカル、ギター)
  • 牧ツトム(ドラムス)
  • ポール・ナギノ(キーボード)

ローズマリー(トリオ・レコード)時代

  • 福井利男(ベース)
  • 岡田志郎(ギター)※武田泰の脱退後はドラムス担当。
  • 愛川かつみ(ボーカル、フルート、パーカッション)
  • 中尾喜紀(ボーカル)
  • 東冬木(ギター、メロトロン)※後のモト冬樹
  • 上原おさむ(キーボード)
  • 武田泰(ドラムス)※アルバム発売前に脱退。
  • 仲原克彦(ボーカル、ギター)※武田泰の脱退後に加入。

ローズマリー(フィリップス・レコード)時代

  • 福井利男(ベース)
  • 岡田志郎(ギター)※「グッバイ・ヘンリー」リリース時に病気療養の為、脱退。
  • 堀としゆき(キーボード)※現在は「遠山裕」名義で「森本タローとスーパースター」のメンバーとして活躍中。
  • 夕己ハルオ(ドラムス)
  • 伊丹サチオ(ボーカル)※ 伊丹幸雄
  • 弾ともや(ボーカル)※後の生沢佑一
  • 仲原克彦(ギター)※岡田志郎の脱退後にサポートメンバーとして、参加。

TEN名義(徳間音楽工業)時代

  • 福井利男(ギター)
  • 仲村正明(ボーカル)※トリオ・レコード時代は「中尾喜紀」だった。
  • 市川克(ボーカル)※トリオ・レコード時代は「仲原克彦」だった。
  • 遠山裕(キーボード)※フィリップス・レコード時代は「堀としゆき」名義。現在は「森本タローとスーパースター」のメンバーとして活躍中。
  • 夕己ハルオ(ドラムス)
  • 伊藤重雄(ベース)

ローズマリー(ビクターレコード)ビクター音産委託/自主製作盤 時代

  • 市川明義(ボーカル)
  • 発地伸男(ギター・コーラス)
  • 夕己ハルオ(ドラムス)
  • 水野シロー(ボーカル)※現在の「柳田シロー」。
  • 伊藤重雄(ベース)
  • 青柳克紀(キーボード・コーラス)※元ミッシェル。
  • 福井利男(プロデュース)

ローズマリー(コロムビア)時代

  • 夕己ハルオ(ドラムス)
  • 柳田シロー(ボーカル)
  • 伊藤重雄(ベース)
  • 松田健美(ギター、キーボード、ボーカル)
  • 発地伸夫(ギター)
  • 青柳克紀(キーボード)

2007年以降(ラビアン・ローズ名義)

  • 柳田シロー(ボーカル)
  • Aki(ギター)
  • B.Boo(ベース)
  • Dr.trusa(ドラムス)

ディスコグラフィ

シングル

# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
ピープル 名義
ワーナー・パイオニア
1 1972年
4月
A面 恋人たち 橋本淳 筒美京平 L-1082A
B面 13月の青い森 うさみかつみ 佐瀬寿一 葵まさひこ
ローズマリー 名義
トリオ・レコード
1 1973年
8月
A面 あいつに気をつけろ! 岡田冨美子 加瀬邦彦 井上堯之 3A-106
B面 ROSEMARIE L.Rhee
2 1974年
4月
A面 ふたりの休日 安井かずみ 穂口雄右 3A-122
B面 悲しい旅 なかにし礼
3 1974年
7月
A面 センチメンタル急行 松本隆 3A-127
B面 はじめての朝
4 1974年
12月
A面 傷心 馬飼野康二 3A-129
B面 一枚の銅貨
フィリップス
5 1976年
6月
A面 可愛いいひとよ 阿久悠 大野克夫 深町純 FS-2014
B面 恋は火の鳥 岡田冨美子 T.Eyers
6 1976年
10月
A面 ラブ・ミー・ライク・
アイ・ラブ・ユー
S.Woods ローズマリー FS-2029
B面 ロックン・ロール・
ラブ・レター
T.Moors
7 1977年
3月
A面 グッバイ・ヘンリー 麻生香太郎 あかのたちお FS-2044
B面 悲しきミツバチ
日本コロムビア
8 1988年
1月21日
A面 Sunset Street[1] 松本康路 ローズマリー 遠山裕 AH-901
B面 あなたと揺れて 遠山裕
TEN 名義
CLIMAX RECORDS
1 1981年
5月
A面 夢のシンガポール 星加ルミ子 W.Stein
W.Jass
中島正雄 CMA-2004
B面 I STILL LOVE YOU 夕己治雄 遠山裕
2 1982年
3月
A面 ハチのムサシは死んだのさ 内田良平 平田隆夫 遠山裕 CMA-2024
B面 (英語バージョン) P.Barakan

アルバム

  1. あいつに気をつけろ!(1973年11月21日 トリオ・レコード) (CD版:『あいつに気をつけろ!+6』〈2014年6月18日 ウルトラ・ヴァイヴ〉)
    1. あいつに気をつけろ!
    2. 俺のあいつ
    3. 青春の痛み
    4. 可愛い悪魔
    5. ゴーイング・マイ・ロード
    6. 愛はときめく
    7. 出来ごころ
    8. マック・ラ・ヤミ
    9. セシール
    10. 哀愁の協奏曲
    11. ROSEMARIE
    12. 麗しの面影
    13. ふたりの休日(『~+6』で追加収録)
    14. 悲しい旅(『~+6』で追加収録)
    15. センチメンタル急行(『~+6』で追加収録)
    16. はじめての朝(『~+6』で追加収録)
    17. 傷心(いたみ)(『~+6』で追加収録)
    18. 一枚の銅貨 (『~+6』で追加収録)

関連事項

脚注

出典

  1. ^ 1986年に発売された自主製作盤も存在する(規格品番:PRA-11593)。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からローズマリー (バンド)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からローズマリー (バンド)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からローズマリー (バンド) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローズマリー (バンド)」の関連用語

ローズマリー (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローズマリー (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローズマリー (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS