ロンドン・ダンジョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 02:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年8月)
( |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
開館 | 1974年 (2013年に移動) |
所在地 | イギリス、ロンドン市バンクサイド |
位置 | 北緯51度30分10秒 西経0度07分10秒 / 北緯51.502685度 西経0.119433度 |
アクセス | 地下鉄ウォータールー駅 ウォータールー駅 ウォータールー・イースト駅 |
外部リンク | www.thedungeons.com/london/en/ |
プロジェクト:GLAM |
ロンドン・ダンジョンとは、ロンドンにある観光名所のテーマパークである[1]。ダンジョンでの絞首台などロンドンの歴史的な血なまぐさい、ぞっとする出来事を観衆向けにユーモアを交えて再現している。俳優の生演技、特殊効果、乗り物に乗りながら巡るなどのアトラクションを提供している。
1974年に開館、最初は「恐怖の歴史博物館」として始まったが、俳優主導・観客参加体験型のテーマパークに変化していった[2]。運営はマーリン・エンターテイメンツが行っている。2013年、ロンドン・アイ、カウンティ・ホールに近いツーリー・ストリートに移設された[3][4]。
18の演目、20人の俳優、2台の乗り物を呼び物にしている。観光客は、特殊効果が組まれた舞台で俳優が演じる悪名高い「切り裂きジャック」、スウィーニー・トッドや、ペスト流行期のペスト医師、火薬陰謀事件の拷問官・裁判官等に会い歴史的な裁判などの体験をすることができる。絞首台にちなんだフリーフォール、ソニー・ビーンが住む洞窟内巡りボートなどの乗り物が用意されている[5]。
参考文献
- ^ Johnstone, Sarah; Masters, Tom (2004). London. Lonely Planet. p. 164. ISBN 1-74104-091-4
- ^ A History of the London Dungeon(UK Park News)
- ^ VisitBritain(英国政府観光庁)Newer - even scarier - London Dungeon to open March 2013
- ^ London Dungeon Moving West(londonist.com)
- ^ London Dungeon(公式ページ)
関連項目
- ロンドン・ブリッジ・エクスペリエンス
- ヨーク・ダンジョン
- ハンブルク・ダンジョン
- ベルリン・ダンジョン
- サンフランシスコ・ダンジョン
- ブラックプールタワー・ダンジョン
- ウォリック・ダンジョン
- アムステルダム・ダンジョン
- 恐怖の部屋 (マダム・タッソー館にあった展示室)
- 恐怖の館 (ハンガリーの歴史博物館)
- 中世犯罪博物館(ドイツ)
外部リンク
- ロンドン・ダンジョン (@londondungeonofficial) - Facebook
ロンドン・ダンジョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 18:44 UTC 版)
「ナイジェル・マッギネス」の記事における「ロンドン・ダンジョン」の解説
キャメルクラッチの体勢から相手の片手を取って絞り上げる関節技。2008年1月に日本で行ったROH選手権の潮﨑豪戦で初公開し、主力フィニッシュムーブとして多用している。
※この「ロンドン・ダンジョン」の解説は、「ナイジェル・マッギネス」の解説の一部です。
「ロンドン・ダンジョン」を含む「ナイジェル・マッギネス」の記事については、「ナイジェル・マッギネス」の概要を参照ください。
- ロンドン・ダンジョンのページへのリンク