ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技の意味・解説 

2012年ロンドンオリンピックの卓球競技

(ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 14:39 UTC 版)

2012年ロンドンオリンピック
卓球競技
大会概要
英語 Table tennis at London 2012 Olympic Games
開催期間 2012年7月28日 - 8月8日
主催 国際オリンピック委員会国際卓球連盟
開催国 イギリス
開催都市 ロンドン
会場 エクセル展覧会センター
参加選手数 172名
使用球 ニッタク[1]
使用台 上海紅双喜
優勝
男子シングルス 張継科
女子シングルス 李暁霞
男子団体 中国(張継科/王皓/馬龍)
女子団体 中国(丁寧/郭躍/李暁霞)
オリンピック卓球競技
■テンプレート■ノート ■解説プロジェクト:卓球

2012年ロンドンオリンピック卓球競技(2012ねんロンドンオリンピックのたっきゅうきょうぎ)は、2012年7月28日から8月8日までの日程でエクセル展覧会センターアリーナ1で実施された。男女それぞれ86名、合計172名により4つの種目でメダルが争われた[2]。男女シングルスに加え、2008年北京オリンピックよりダブルスが廃止され、団体戦が行われている。

予選

ホスト国のイギリスからは男子3名、女子3名の6選手が自動的に出場権を獲得している。男女シングルスに少なくとも1人が出場可能。

2011年5月に行われた第51回世界卓球選手権個人戦終了後に国際卓球連盟から発表された世界ランキングの上位28名ずつは自動的に出場権を獲得する。ただしシングルスに出場可能なのは各国男女それぞれ2名までであるため、世界ランキングが28位より下位の選手にも出場権は与えられる。その他に大陸別選手権で40名ずつ、2012年5月の世界最終予選で2名、国際卓球連盟推薦で1名にも割り当てられた。

団体戦については、イギリスを除き2012年第51回世界卓球選手権団体戦の結果と、シングル出場権獲得者数に基づいて決定された。団体戦の出場権を獲得したチームから3人目のメンバーが出場可能。

競技結果

階級
男子シングルス  張継科
中国 (CHN)
 王皓
中国 (CHN)
 ドミトリー・オフチャロフ
ドイツ (GER)
男子団体 中国 (CHN)
張継科
王皓
馬龍
韓国 (KOR)
朱世赫
呉尚垠
柳承敏
ドイツ (GER)
ティモ・ボル
ドミトリー・オフチャロフ
バスティアン・シュテガー
女子シングルス  李暁霞
中国 (CHN)
 丁寧
中国 (CHN)
 フェン・ティアンウェイ
シンガポール (SIN)
女子団体 中国 (CHN)
丁寧
郭躍
李暁霞
日本 (JPN)
石川佳純
福原愛
平野早矢香
シンガポール (SIN)
フェン・ティアンウェイ
ワン・ユエグ
リ・ジャウェイ

国・地域別のメダル獲得数

国・地域
1 中国 (CHN) 4 2 0 6
2 日本 (JPN) 0 1 0 1
韓国 (KOR) 0 1 0 1
4 ドイツ (GER) 0 0 2 2
シンガポール (SIN) 0 0 2 2
合計 4 4 4 12

脚注

  1. ^ ニッタクボールヒストリー” (PDF). 日本卓球. 2025年4月14日閲覧。
  2. ^ Table Tennis”. london2012.com. 2011年5月29日閲覧。

関連項目

外部リンク


「ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技」の関連用語

ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドンオリンピック (2012年) における卓球競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012年ロンドンオリンピックの卓球競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS