ロサ・セティポダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > ロサ・セティポダの意味・解説 

ロサ・セティポダ

Rosa setipoda

Rosa setipoda

中国中部湖北省から四川省分布してます。標高18002600メートル潅木帯や斜面生え、高さは3メートルほどになります。幹にはわずかに生え奇数羽状複葉卵形から楕円形の小葉が5~9個つきます5月から7月ごろ、ピンク色から紅紫色の花を咲かせます果実は長楕円卵形で、濃い赤色熟します異名で「ロサ・ヘムスレイアナ」とも呼ばれます
バラ科バラ属落葉低木で、学名Rosa setipoda (R. hemsleyana)。英名はありません。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロサ・セティポダ」の関連用語

ロサ・セティポダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロサ・セティポダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS