レートの算出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/03 09:04 UTC 版)
異なる二つのドルストレートを掛け合わせる。クロス円以外のクロスレートを算出する場合も同様である。具体例としては、ユーロドルとドル円を掛け合わせることでユーロ円が求められる。 【EUR/JPYの算出例、EUR/USD=$1.4000, USD/JPY=\100.00の場合】 EUR/JPY = EUR/USD × USD/JPY ¥140.00 = $1.4000 × ¥100.00
※この「レートの算出」の解説は、「クロス円」の解説の一部です。
「レートの算出」を含む「クロス円」の記事については、「クロス円」の概要を参照ください。
レートの算出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/07 18:45 UTC 版)
異なる二つのドルストレートを掛け合わせる。ユーロクロス以外のクロスレートを算出する場合も同様である。具体例としては、ユーロドルをポンドドルで割り算することでユーロポンドが求められる。 【EUR/GBPの算出例、EUR/USD=$1.5000, GBP/USD=$2.0000の場合】 EUR/GBP = EUR/USD / GBP/USD£0.75000 = $1.5000 / $2.0000 このように、ユーロクロス通貨レートの計算式にはユーロドル(EUR/USD)が組み込まれており、ユーロクロス通貨はユーロドル相場の上下にある程度連動する。ただ、ユーロポンド(EUR/GBP)やユーロスイスフラン(EUR/CHF)のように流動性が比較的高いユーロクロスは、特にロンドン市場において逆にユーロドル相場に影響を与えたりもする。これは、東京市場におけるユーロ円(EUR/JPY)についても言えることである。つまり、ユーロドル・ユーロポンド・ユーロ円・(まれだが)ユーロスイスフランは相互に影響しあっており、ユーロクロス通貨ペアやユーロドルを取引する場合は、これらの通貨ペア全体の動向にも注意しておいた方が良いと思われる。
※この「レートの算出」の解説は、「ユーロクロス」の解説の一部です。
「レートの算出」を含む「ユーロクロス」の記事については、「ユーロクロス」の概要を参照ください。
- レートの算出のページへのリンク