レンズ固定フォカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/09 18:46 UTC 版)
フォカスポー(Foca Sport 、1955年発売)/フォカスポーI(Foca Sport I ) - レンズはネオプラー(Neoplar )4.5cmF3.5固定。1957年フォカスポーII発売に伴い改名された。 フォカスポーIC(Foca Sport IC 、1957年発売) - セレン光電池式露出計を内蔵した。 フォカスポーII(Foca Sport II 、1957年発売) - 距離計連動。レンズはオプラーカラー(Oplar Color )4.5cmF2.8またはオプレックスカラー(Oplex Color )4.5cmF2.8固定。 フォカスポーIL(Foca Sport IL 、1958年発売) - フォカスポーIをレバー巻き上げとした。1960年にレンズがネオプラー(Neoplar )4.5cmF2.8に変更されている。 フォカスポーIB(Foca Sport IB 、1959年発売) - ファインダーがブライトフレームファインダーとなった。露出計は搭載しない。レンズはネオプラー(Neoplar )4.5cmF2.8固定。 フォカスポーID(Foca Sport ID 、1959年発売) - ファインダーがブライトフレームファインダーとなった。非連動露出計を搭載する。レンズはネオプラー(Neoplar )4.5cmF2.8固定。 フォカマチック(Focamatic 、1961年発売) - セレン光電池式露出計似よる自動露出が可能。ブライトフレームファインダー。レンズはネオプラー(Neoplar )4.5cmF2.8固定。 フォカスポーCF(Foca Sport CF 、1962年発売) - 連動セレン光電池式露出計で、表示値はファインダー内でも確認できる。 フォカスポーIIF(Foca Sport IIF 、1962年発売)
※この「レンズ固定フォカ」の解説は、「フォカ」の解説の一部です。
「レンズ固定フォカ」を含む「フォカ」の記事については、「フォカ」の概要を参照ください。
- レンズ固定フォカのページへのリンク