フォカとは? わかりやすく解説

フォカ

名前 Phoca

フォカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 00:06 UTC 版)

フォカFoca )はフランスルヴァロワ光学精機社によって1945年から1960年代まで生産されたカメラである。

スクリューマウントレンジファインダーフォカ

機種名のPFは"Petit Format"の意で、使用フォーマットが135フィルムによる24×36mm(ライカ)判であることを表している。機種名はカメラには表記されず、PFの後の数の☆マークがカメラ前面の銘板に打たれているためその星の数が通称となっている。マウントはライカLマウントに似ているがφ36mmの独自規格。

スクリューマウントフォカのボディー

  • フォカPF2FocaPF21945年発売) - 1938年に設計されたが第二次世界大戦で発売が遅れた。通称「ツースター」。距離計を持たない。
  • フォカPF2BFocaPF2B ) - 50mmのみ距離計連動する。
  • フォカPF3FocaPF3 1947年発売) - 通称「スリースター」。フォカPF2Bにスローシャッタ−を装備したもの。
  • フォカPF3LFocaPF3L ) - フォカPF3をレバー巻き上げとしたもの。

スクリューマウントフォカ用レンズ

  • オプラレックスOplarex )50mmF1.9 - 沈胴式。
  • オプラーOplar )5cmF3.5

バヨネットマウントレンジファインダーフォカ

マウントは専用。

バヨネットマウントフォカのボディー

  • フォカユニバーサルFoca Universel1949年発売) - 全レンズで距離計連動する。
  • フォカユニバーサルRFoca Universel R1955年発売) - フォカユニバーサルに巻き上げレバーとセルフタイマーを装備したもの。
  • フォカユニバーサルRCFoca Universel RC ) - フォカユニバーサルRにパララックス自動補正機構を装備したもの。

バヨネットマウントフォカ用レンズ

  • オプラーOplar )28mmF6.3
  • オプラーOplar )28mmF4.5
  • オプラーOplar )35mmF3.5
  • オプラーOplar )50mmF1.9
  • オプラーOplar )50mmF2.8 - 4群5枚。
  • オプラーOplar )90mmF4
  • オプラーOplar )135mmF4.5

レンズ固定フォカ

  • フォカスポーFoca Sport 、1955年発売)/フォカスポーIFoca Sport I ) - レンズはネオプラーNeoplar )4.5cmF3.5固定。1957年フォカスポーII発売に伴い改名された。
  • フォカスポーICFoca Sport IC 、1957年発売) - セレン光電池式露出計を内蔵した。
  • フォカスポーIIFoca Sport II 、1957年発売) - 距離計連動。レンズはオプラーカラーOplar Color )4.5cmF2.8またはオプレックスカラーOplex Color )4.5cmF2.8固定。
  • フォカスポーILFoca Sport IL 、1958年発売) - フォカスポーIをレバー巻き上げとした。1960年にレンズがネオプラーNeoplar )4.5cmF2.8に変更されている。
  • フォカスポーIBFoca Sport IB 、1959年発売) - ファインダーがブライトフレームファインダーとなった。露出計は搭載しない。レンズはネオプラーNeoplar )4.5cmF2.8固定。
  • フォカスポーIDFoca Sport ID 、1959年発売) - ファインダーがブライトフレームファインダーとなった。非連動露出計を搭載する。レンズはネオプラーNeoplar )4.5cmF2.8固定。
  • フォカマチックFocamatic 、1961年発売) - セレン光電池式露出計似よる自動露出が可能。ブライトフレームファインダー。レンズはネオプラーNeoplar )4.5cmF2.8固定。
  • フォカスポーCFFoca Sport CF 、1962年発売) - 連動セレン光電池式露出計で、表示値はファインダー内でも確認できる。
  • フォカスポーIIFFoca Sport IIF 、1962年発売)

「フォカ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォカ」の関連用語

フォカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS