ルヴァロワ光学精機社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 軍需関連企業 > ルヴァロワ光学精機社の意味・解説 

ルヴァロワ光学精機社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 14:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ルヴァロワ光学精機社Société Optique et Précision de Levallois, S.A.OPL)は1919年フランスパリ郊外ルヴァロワに設立された光学精密機器のメーカーである。

第二次世界大戦前は測距儀照準器[注釈 1]等の軍用光学兵器、医療用や科学用光学機器を製造していた。

1932年(昭和7年)に日本海軍がライセンス生産を狙って試験的に光像式照準器を輸入した。結果として不採用となったものの、これ以後日本では"OPL"が光像式照準器の代名詞となっている。

後にカメラ生産を計画し1938年には設計したが第二次世界大戦により中止され、フォカを実際に発売できたのは1945年であった。その後1960年代まで製造したものの撤退している。

1964年12月ベルチオ光学機械社と合併しSOPEMSociété d'Optique, Précision Electronique et Mécanique )、のちSOPELEMSociété d'Optique Précision ELEctronique et Mécanique )となっている。

注釈

  1. ^ 光像式照準器の製品は"RX.31"、"RX. 393"等が知られる。

出典

[ヘルプ]

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルヴァロワ光学精機社」の関連用語

ルヴァロワ光学精機社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルヴァロワ光学精機社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルヴァロワ光学精機社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS