レンジファインダーカメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/08 23:30 UTC 版)
「三栄産業 (カメラメーカー)」の記事における「レンジファインダーカメラ」の解説
スーパーサモカ35(1956年発売) - サモカIIIをベースに一眼式連動距離計を装備し、セルフコッキングとなった。 サモカ28RF(1956年発売) - レンズはD.エズマー50mmF2.8固定。 サモカ35RF(1956年発売) - レンズはC.エズマー50mmF3.5固定。 サモカ28X(1957年発売) - サモカ35X(1957年発売) - サモカLE サモカLD サモカLE II サモカ35M28(1961年発売) サモカ35MR(1961年発売)
※この「レンジファインダーカメラ」の解説は、「三栄産業 (カメラメーカー)」の解説の一部です。
「レンジファインダーカメラ」を含む「三栄産業 (カメラメーカー)」の記事については、「三栄産業 (カメラメーカー)」の概要を参照ください。
レンジファインダーカメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:11 UTC 版)
レンジファインダーカメラ用の広角レンズではバックフォーカスが短くてもよいため、以前は対称型の広角レンズも多かったが、自動露出化の際に、フィルム面の前にTTL露出計のセンサが出るような形式のものではそれがぶつかるので逆望遠タイプとしたものもあった。
※この「レンジファインダーカメラ」の解説は、「逆望遠」の解説の一部です。
「レンジファインダーカメラ」を含む「逆望遠」の記事については、「逆望遠」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からレンジファインダーカメラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- レンジファインダーカメラのページへのリンク