レスリー・フィードラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 評論家 > 評論家 > アメリカ合衆国の評論家 > レスリー・フィードラーの意味・解説 

レスリー・フィードラー

(レズリー・フィードラー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 00:54 UTC 版)

レスリー・フィードラー

レスリー・フィードラーLeslie A(aron) Fiedler, 1917年3月8日 - 2003年1月29日)はアメリカ社会史家・文芸批評家。ユダヤ系

生涯

ニュージャージー州に生まれる。1941年、ウィスコンシン大学にて博士号を取得。モンタナ大学教師、海軍中尉の後、ニューヨーク州立大学バッファロー校にあってサミュエル・L・クレメンズ(マーク・トウェイン)講座教授としてアメリカ文学を教える傍ら、文筆活動に従事。「コメンタリー」や「パルチザン・レヴュー」などを中心に評論を発表し、アメリカ研究の“恐るべき子供”としてその価値を認められた。

評論集 "An End to Innocence"(1955年)などで論議を呼んだ。文学作品における「神話性」へのこだわりと、ジャンル・フィクションへの擁護で知られている。

評論集のほか、小説も発表している。

著作

  • An End to Innocence: Essays on Culture and Politics (1955)
  • Whitman (1959) editor
  • The Jew in the American Novel (1959) - ヘルツル研究所 Herzl Instituteパンフレット
  • Love and Death in the American Novel (1960)
  • Nude Croquet (1960) stories, with others
  • The Riddle of Shakespeare’s Sonnets (1962) with R .P. Blackmur, Northrop Frye, Edward Hubler, Stephen Spender, Oscar Wilde
  • Pull Down Vanity (1962) stories
  • The Second Stone (1963) novel
  • A Literary Guide to Seduction (1963) with Robert Meister,
  • The Continuing Debate: Essays on Education for Freshmen (1964) with Jacob Vinocur
  • Waiting for the End: The American Literary Scene from Hemingway to Baldwin (1964)
    • 『終りを待ちながら アメリカ文学の原型Ⅱ』井上謙治徳永暢三 訳、新潮社、1972年、新版1989年
  • Back to China (1965) novel
  • The Last Jew in America (1966) stories
  • The Return of the Vanishing American (1968)
    • 『消えゆくアメリカ人の帰還 アメリカ文学の原型Ⅲ』渥美昭夫酒本雅之 訳、新潮社、1972年、新版1989年
  • O Brave New World American Literature from 1600 – 1840 (1968) editor with Arthur Zeigar
  • Being Busted (1969)
  • Nude Croquet: The Stories (1969)
  • The Art of the Essay (1969) editor
  • No! In Thunder: Essays on Myth and Literature (1971)
  • Collected Essays1971年
  • Cross the Border — Close the Gap (1972),
  • Unfinished Business (1972) essays
  • Collected Essays of Leslie Fiedler (1972)
  • To the Gentiles (1972)
  • The Stranger in Shakespeare (1972)
    • 『シェイクスピアにおける異人』川地美子訳、みすず書房、2002年
  • Beyond The Looking Glass: Extraordinary Works of Fairy Tale and Fantasy (1973) editor, with Jonathan Cott
  • The Messengers Will Come No More (1974)
  • In Dreams Awake (1975) editor, anthology of science fiction
  • A Fiedler Reader (1977)
  • The Inadvertent Epic: From Uncle Tom's Cabin to Roots (1978) Massey Lecture
  • Freaks: Myths and Images of the Secret Self (1978)
  • Opening Up the Canon. (1981) English Institute papers, editor with Houston A. Baker Jr.
  • What was literature?: Class Culture And Mass Society (1982)
  • Buffalo Bill and the Wild West (1982)
  • Olaf Stapledon : A Man Divided (1983)
  • Fiedler on the Roof : Essays on Literature and Jewish Identity (1991),
  • The Tyranny of the Normal : Essays on Bioethics, Theology & Myth (1996).
  • A New Fiedler Reader (1999)

参考資料

  • Mark Roydon Winchell (1985) Leslie Fiedler
  • S. G. Kellman and I. Malin, editors (1999) Leslie Fiedler and American Culture
  • Mark Roydon Winchell (2002) "Too Good to Be True": The Life and Work of Leslie Fiedler




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レスリー・フィードラー」の関連用語

レスリー・フィードラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レスリー・フィードラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレスリー・フィードラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS