レウイシア・ピグマエア


●北アメリカの西部、カナダのブリティッシュ・コロンビア州からカリフォルニア州にかけて分布しています。山地の樹木限界線よりも高いところに生え、高さは10~15センチになります。葉はネギ属に似た多肉質の線形で、根生します。夏に花茎を伸ばして、ピンク色から白色に、濃いピンク色の筋が入る花を咲かせます。咽部は淡緑色です。花後、地上部は枯死して秋には芽生えます。アメリカ先住民の人々は、この地下茎を乾燥させて保存食にしたそうです。異名で「レウイシア・シエラエ」とも呼ばれます。
●スベリヒユ科レウイシア属の多年草で、学名は Lewisia pygmaea(syn.L. sierrae)。英名は Alpine lewisia, Pygmy bitterroot。
ハゼラン: | タリヌム・フルティコスム 爆ぜ蘭 |
ポーチュラカリア: | ポーチュラカリア・アフラ |
レウイシア: | レウイシア レウイシア・コチレドン レウイシア・ピグマエア レウイシア・ルピコラ |
固有名詞の分類
- レウイシアピグマエアのページへのリンク