レイドゼロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > レイドゼロの意味・解説 

RAID-0

フルスペル:Redundant Arrays of Independent Disks-0, Redundant Arrays of Independent Drives-0, Redundant Arrays of Inexpensive Disks-0, Redundant Arrays of Inexpensive Drives-0
読み方:レイドゼロ
別名:ストライピング

RAID-0とは、RAID呼ばれるハードディスクHDD)の仮想化によってデータへのアクセス高速化信頼性の向上を図る技術のうち、複数HDD分散してデータ読み書きを行う技術のことである。

RAID-0では、システム接続され複数HDD仮想的に1台のHDDとみなし、データ分散させて一度書き込み読み出しを行う。これによって、各HDDとのデータ伝送少量ずつになるため、データ書き込み読み込み高速化させることができる。ディスク数が多くなればなるほど、同時アクセス可能になるため、さらに高速化を図ることができる。

RAID-0には、複数HDD用いるが冗長性備えておらず、RAID構成するHDDのうちの1台でも故障すると、RAID構成する他のHDDデータへもアクセスできなくなるという難点がある。

RAID技術には、RAID-1始まりRAID-2RAID-3RAID-4RAID-5などのレベル主要な構成として知られている。

外部記憶装置のほかの用語一覧
HDD:  USBハードディスク
RAID:  IDE RAID  RAID  RAID-0  RAID-2  RAID-3  RAID-4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイドゼロ」の関連用語

レイドゼロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイドゼロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【RAID-0】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS