リーシュコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > スポーツ > スノーボード用語 > リーシュコードの意味・解説 

リーシュコード

ボード流れ止め日本スキー場ではほとんど装着義務づけられているはず。

リーシュ

(リーシュコード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 05:20 UTC 版)

犬のリーシュ
サーフボードのリーシュ

リーシュ (leash) は、何かが離れないよう繋ぎ止めるである。リーシュコードとも呼ぶ。などのペット動物・サーフボードなどが人から離れないよう繋ぎ止める用途に用いられる。

アンリーシュ (unleash) とは、繋ぎ止めていたを離すことを指す。

船を岸に繋ぎ留めるは舫い綱(もやいづな)と呼ぶ。

ペット動物

ペット動物、特に首輪につけ飼い主が握る紐である。リードとも呼ばれる。

ボード

サーフボードボディボード又はスノーボードスキー・スキーボード等が体から離れないようつなぎ止めておく紐である。ボード等が流されてしまったり斜面を勝手に滑ってしまった場合、本人でなく他の人間が事故に遭う可能性があり、それを予防するための紐である。

  • サーフボード
    • スタイルにもよるが、通常、ボードの後端と、後ろ側の足首をつなぐ。ボードには、リーシュを通す穴(貫通した孔ではなく、表面の凹みで、リーシュを縛る桁が渡してある)があいている。長さとしては、使用する板によって違いはあるものの大体6フィートから8フィート位である。
  • ボディボード
    • サーフボードと違い腹ばいにボードに乗るボディボードの場合は、足では無く腕にリーシュを装着する。ボードには元からリーシュが装着されているモノと任意でリーシュ装着部分の穴を開けるものとに分かれる。又、腕に装着する関係上、パドルの邪魔にならないようコイル状に巻かれているモノが主流である。
  • スノーボード
    • スノーボードは、サーフボードと同じく横乗りと言う共通点はあるものの、重心を前傾に保つことが多い為リーシュは前側の足につなぐ。ボード側にはリーシュの穴と言う物は存在せず、前側の足のバインディングに装着する。スキー場によってはリーシュを付けていないとリフトに乗せてもらえない場合もある。
  • スキー・スキーボード(ファンスキー)
    • スキーの中でも簡易バインディング(ビンディング)が装着されている板(特にスキーボードやファンスキーと言ったショートの物)は、通常の開放機能の付いているバインディング(ビンディング)のような流れ止め機能(スキーブレーキ)を持たない為、リーシュコードを両足それぞれに装着する。リーシュは踵部分のヒールカップから伸びている物が殆どである。また、主に山岳スキーバックカントリースキーにおいて、ビンディングにスキーブレーキが装着されていないスキー板が使われる事があるほか、スキーブレーキ装着の有無に関係なく、深雪での転倒時に外れたスキー板が紛失したり回収不可能(外れたスキー板の場所まで移動が困難や不可能)[1]になる事もあり、スキーの回収を容易にする目的と遭難防止のために、従来より「流れ止め」とも呼ばれるリーシュがよく使用されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ これは日本雪崩ネットワーク「ロープの向こう側」にて喚起するこのようなポスター (PDF) で示されている事例がある。

リーシュコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 09:11 UTC 版)

スタンドアップパドルボード」の記事における「リーシュコード」の解説

サーフボードと体を結ぶ紐状のもの。リーシュコードの他に、流れ止めパワーコードとも呼ぶ。ロングボード用など長めのものが使用される

※この「リーシュコード」の解説は、「スタンドアップパドルボード」の解説の一部です。
「リーシュコード」を含む「スタンドアップパドルボード」の記事については、「スタンドアップパドルボード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リーシュコード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーシュコード」の関連用語

リーシュコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーシュコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
eXtreme!SnowBoardeXtreme!SnowBoard
eXtreme! Copyright(C) hiro. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタンドアップパドルボード (改訂履歴)、スタンドアップパドル・サーフィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS