リヴィング・ウィズ・ウォー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 03:24 UTC 版)
『リヴィング・ウィズ・ウォー Living with War』 |
||||
---|---|---|---|---|
ニール・ヤング の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | March 29 – April 6, 2006年3月29日〜4月6日 | |||
ジャンル | フォーク・メタル[2] | |||
時間 | ||||
レーベル | リプリーズ・レコード | |||
プロデュース |
|
|||
ニール・ヤング アルバム 年表 | ||||
|
||||
『リヴィング・ウィズ・ウォー』収録のシングル | ||||
|
『リヴィング・ウィズ・ウォー』(Living With War)は、2006年5月2日にリリースされたカナダ/アメリカのミュージシャン、ニール・ヤングの29枚目のスタジオ・アルバム。
概要
アルバムの歌詞、タイトル、コンセプチュアルなスタイルは、ジョージ・W・ブッシュ政権の政策を強く批判しており、CTVのウェブサイトでは「ジョージ・W・ブッシュ米大統領と彼のイラク戦争遂行に対する音楽的批評」と表現されている[4]。このレコードは、2006年3月と4月に9日間かけて書かれ、レコーディングされた。
『リヴィング・ウィズ・ウォー』はグラミー賞とジュノー賞にノミネートされた。
評価
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
AllMusic | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Robert Christgau | B+[6] |
Mojo | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Okayplayer | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Pitchfork | 7.6/10[9] |
Rolling Stone | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『モジョ誌』でこのアルバムをレビューしたシルヴィー・シモンズは、楽曲を「緊急で、即興的で、ほとんどは力強く、例えば『グリーンデイル』よりも個々のメロディ・センスが強いが、例えば『オハイオ』のような強烈な美しさはない......しかし、『レッツ・ロール』よりは間違いなく向上している」と評した。『Living with War』は、2007年度グラミー賞の最優秀ロック・アルバム賞、最優秀ロック・ソング賞、最優秀ソロ・ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞の3部門にノミネートされた(いずれも「Lookin' for a Leader」)。
アルバムの内容やリリースに至るまでの右翼系ブログからの批判にもかかわらず、ヤングはこのアルバムを超党派的なものだと考えていると述べた[11]。彼はニューヨーク・タイムズ紙のインタビューでこう語っている: 「ブッシュを弾劾すれば、共和党にとって大きな好都合となる[11]」
トラックリスト
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「After the Garden」(アフター・ザ・ガーデン) | ||
2. | 「Living with War」(リヴィング・ウィズ・ウォー) | ||
3. | 「The Restless Consumer」(ザ・レストレス・コンシューマー) | ||
4. | 「Shock and Awe」(ショック・アンド・オウ) | ||
5. | 「Families」(ファミリーズ) | ||
6. | 「Flags of Freedom」(フラッグス・オブ・フリーダム) | ||
7. | 「Let's Impeach the President」(レッツ・インピーチ・ザ・プレジデント) | ||
8. | 「Lookin' for a Leader」(ルッキン・フォー・ア・リーダー) | ||
9. | 「Roger and Out」(ロジャー・アンド・アウト) | ||
10. | 「America the Beautiful」(美しきアメリカ) | Katharine Lee Bates, Samuel Augustus Ward |
参加ミュージシャン
- ニール・ヤング - ギター、ハーモニカ、ヴォーカル、プロデューサー、ヴォーカルと聖歌隊のアレンジ
- リック・ローザス - ベース
- チャド・クロムウェル - ドラム
- トミー・ブレイ - トランペット
- ダレル・ブラウン - 聖歌隊指導者、指揮者、請負業者、ヴォーカルと聖歌隊のアレンジ
- ローズマリー・バトラー - 聖歌隊指揮者、請負業者
- 100人の声:聖歌隊(ダーレーン・コールデンホーヴェンが参加)ロサンゼルスのキャピトル・レコーディング・スタジオで12時間のセッションで録音された。
制作スタッフ
- ニコ・ボラス - プロデューサー
- L. A. ジョンソン - 共同プロデューサー
- レッドウッド・デジタルにてニコ・ボラスとセカンド・エンジニア、ジョン・ハウスマンによるミックスダウン
- レッドウッド・デジタルにてティム・マリガンによるマスタリング
- ウィル・ミッチェルによる "大統領を弾劾しよう "のサウンドバイト[12]
脚注
- ^ “Living With War Timeline”. Neilyoung.com. 2015年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ “CSNY: Déja Vù”. Time Out London. (18 July 2008) 27 June 2020閲覧。
- ^ “Neil Young singles & EP discography”. Discogs. July 22, 2024時点のオリジナルよりアーカイブ。July 22, 2024閲覧。
- ^ “CTV News | Top Stories – Breaking News – Top News Headlines”. Ctv.ca (2014年10月22日). February 9, 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ Stephen Thomas Erlewine (2006年5月9日). “Living with War – Neil Young | Songs, Reviews, Credits, Awards”. AllMusic. 2012年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ “CG: neil young”. Robert Christgau. 2011年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ Simmons, Sylvie (July 2006). “Presidential Suite: Neil Young Living With War”. Mojo: 112.
- ^ “Neil Young – Living with War”. Okayplayer.com. 2008年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ “Neil Young: Living With War | Album Reviews”. Pitchfork (2006年4月30日). 2015年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ Fricke, David (2006年5月1日). “Neil Young Living With War Album Review”. Rolling Stone. 2015年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
- ^ a b PARELES, JON (28 April 2006). “Neil Young's 'Living With War' Shows He Doesn't Like It”. The New York Times. オリジナルの15 January 2016時点におけるアーカイブ。 18 November 2014閲覧。
- ^ “Neil Young - Living With War”. Album Liner Notes. March 24, 2024閲覧。
- リヴィング・ウィズ・ウォーのページへのリンク