リンネセイボウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > ハチ > リンネセイボウの意味・解説 

リンネセイボウ

学名Chrysis ignita

dorsal view lateral view
frontal view
巣の中をみる

和名 リンネセイボウ
学名 Chrysis ignita (Linnaeus, 1758)
上科 セイボウ上科 (Superfamily Chrysidoidea)
セイボウ科 (Family Chrysididae)
亜科 セイボウ亜科 (Subfamily Chrysidinae)
セイボウ属 (Genus Chrysis)
体長 4-15 mm
特徴 腹部背面全体赤色頭胸部緑色尾端に4歯がある。
分布 日本全土
このハチ寄生する昆虫 オオフタオビドロバチ (Anterhynchium flavomarginatum) などのドロバチ類に寄生する




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンネセイボウ」の関連用語

リンネセイボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンネセイボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
© 2025 独立行政法人 森林総合研究所

©2025 GRAS Group, Inc.RSS